普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 / 佐藤治彦 (2)
公開日:
:
読書
2015年の本ですが、一般論なのでそんなに古いという感じはありません。
著者の主張としては「安心して暮らす」に重点を置いており、理論的根拠よりも感情を重視する傾向が見られます。
そのため理屈っぽい方が読むと途中で馬鹿らしくなってしまうかもしれません。
私も以前読んだはずですが、ほとんど内容を覚えていなかったのでもう一度読んでみました。
*
やはり全体に少しヌルめの内容でしたが、
- 国民年金には加入したほうがトク(長生きリスクを回避できる)
- 国民年金の付加年金は払ったほうがトク(リターンが大きい)
- 死亡保障生命保険の機能は国民年金に含まれる遺族年金で大部分カバーできる(妻と未成年の子供に支給される)
というところが強調されており、ここの部分だけでも本書を読む価値はありそうです。
関連記事
普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 (扶桑社新書) / 佐藤治彦
###
関連記事
-
-
アメリカの高校生が学んでいるお金の基本 / アンドリュー・O・スミス (2)
★★★☆☆(高校生以外にもオススメ) 以前の記事「アメリカの高校生が学んでいるお金の基本
-
-
地図で読む日本の歴史―歴史を動かした「重大事件」99 / 歴史ミステリー倶楽部
★★★☆☆ 日本史における重大事件99を簡略な地図を示しながら説明しています。 視点
-
-
2020年の教科書(10年後も必要とされる人材になる方法) / 菅下清廣
2020年の教科書(10年後も必要とされる人材になる方法) (フォレスト2545
-
-
あの会社が100円バーガーで儲かる理由 / 田中 秀明
あの会社が100円バーガーで儲かる理由 田中 秀明 アクタスソ
-
-
BOOKSCAN を初利用
* 自分で書籍をバラしてスキャンして PDF 化することを「自炊」と言いますが、手間と時間がも
-
-
嘘だらけの日中近現代史 / 倉山 満(2)
嘘だらけの日中近現代史 (扶桑社新書) 倉山 満 扶桑社 2013-06-01
-
-
思考・発想にパソコンを使うな / 増田 剛己
思考・発想にパソコンを使うな (幻冬舎新書) 増田 剛己 幻冬舎 2009-0
-
-
臨安水滸伝 / 井上 祐美子
臨安水滸伝 臨安水滸伝 (中公文庫) 井上 祐美子 by G-
-
-
魔鏡の女王 / 井沢元彦
魔鏡の女王 (ジョイ・ノベルス) 井沢 元彦 実業之日本社 1999-09 売
-
-
画像診断2017年7月号 側頭骨領域の画像診断
画像診断2017年7月号 Vol.37 No.8 画像診断実行編集委員会 学研プ







