*

2023-6-30 米国債券投資について

公開日: : 最終更新日:2023/07/02 マネー

上の Youtube ビデオは、爆速サラリーマンさんのものですが、この方は米国債債券投資が有利になるタイミングで同趣旨の動画を出してくれています。リマインダーというわけです。

米国の金利が上がれば既発の長期債の価格(時価)は下がり、米国の金利が下がれば既発長期債の価格は上がります。

米国の金利が上がりきったころに価格の下がった長期債を含んだ投資信託もしくはETF を購入しておけば、その後に金利が下がっていけばキャピタルゲインが得られるというわけです。

そして、そろそろ米国の金利が上がりきるピークの直前が来たのではないかというタイミングなんですね。

金利の動向はニュースを見ていればわかります。FRB が決めますので。

じつは「まだあと2回金利を上げるよ」とサムネイルのおっちゃん(FRB パウエル議長)が言っておりますが、このおっちゃん、あまり信用されていません。過去に言ったことの多くが実施されていないからです。

そのためか長期債を含んだ投資信託もしくはETF にはぼちぼち買いが入っているのか、これらの価格はあまり下がろうとはしてくれません。

なぜ 投資信託やETF に限るのかというと、米国債そのもの(新発債や任意の既発債)は我々には自由に買えないからです。

で、我々のようなものにも自由にしかも少額から買えるように運用会社さんたちがいろんな債券を組み合わせた投資信託や ETF を出してくれています

ということで、これらの ETF を1株だけ買って様子見をしていた私もぼちぼち買い出動に入ってもいいかなと思っています。

米国の長期債(10年以上)を含んだ ETF としては、EDVTLTVCLTVGLT などが有名です。

金利が下がり切り(2-3年かかる?)ETF の価格がかなり上がったところで幾分か売却してキャピタルゲインを得るという戦略にのっとれば、10年くらいの債権を含むものでも十分でしょう。

銘柄、価格(先日の終値)、運用手数料、配当、ファンドの内容 の順に並べると、

  1. TLT 101.74$ 0.15% 2.89% 20年超の米国国債
  2. EDV 85.7$ 0.06% 3.16% 超長期米国債(20~30年の米国債ゼロクーポン債も含まれる)
  3. VCLT 77.5$ 0.04% 4.50% 10年超の社債
  4. VGLT 62.89$ 0.04% 2.94% 10年超の米国債および政府機関債

こうやって比較してみれば、10年超の社債を中心とした VCLT 一択でいいと思います。

20年以上の国債を含んだ TLT、EDV はそれなりの意味があるのかもしれません(もしアメリカが「失われた20年」に突入したら・・・)が、そこまでこちらの寿命がもたないでしょうし ^^

VCLT のいいところ

  1. ヴァンガード社のものなので運用手数料が安い(年 0.04%)
  2. 配当が高く、毎月配当
  3. 中身は発行時期の異なる10年超の社債の集合なので安全
  4. 金利政策に注目すれば先の動向がある程度読みやすい
  5. 1株から買える

ということで、株式よりはるかに扱いやすい金融商品と思います。

###

 

 

 

 

関連記事

2024-11-12 米国株投資

アメリカ大統領選が終わって、年末までは上げ基調なのかなと思います。 楽天証券の私の口座ですが、

記事を読む

【FX】VPS 要らないかも

以前にも書いたのですが、自動売買ソフトの MT4 を1台の PC に複数インストールしております。

記事を読む

【FX】ThreeTrader で新たなタイプの口座を開いてみる

以前の記事「ThreeTrader という FX業者」で書きましたが、ThreeTrader は な

記事を読む

MetaTrader4 でのプロフィットファクター

以前の記事「FXトレードの利益」 でプロフィットレシオ(ペイオフレシオ)の話をしましたが、Me

記事を読む

【FX】Alpinist という EA(3) リアルトレード

以前の記事「【FX】Alpinist という EA(2)」の続きで、バックテストで合格、デモ口座での

記事を読む

【FX】RVI というインジケーターについて

Youtube で RVI というオシレーター系のインジケーターの解説がありました。 http

記事を読む

【FX】 スリーラインストライク

海外のFX取引戦略の日本語訳のビデオで、「スリーラインストライク」の紹介がされていました。

記事を読む

日本の 60代で「貯蓄ゼロ」の割合が 18.3%とか

「60代で「貯蓄ゼロ」、割合はなぜこんなにも多いのか。」という LIMO の記事(著者:石津大希)が

記事を読む

一戸建てがいいかマンションがいいか (2)

* 私は防犯面や防災面を考えますと、マンションがはるかに優れていると思っています。 竜巻、台

記事を読む

【FX】2本の EMA と 1本の CCI を使う EA

昨日の記事「2本の CCI をフィルタに使う EA」では、短期と中期の CCI を0より上か下かとい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

【FX】AXI Select は一番実入りのいい副業かも

AXI Select とは AXI という海外FX業者がみずから行って

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑