*

【FX】 FX のキモは資金管理

公開日: : 最終更新日:2023/10/12 マネー

FX に必要な技術

FX トレードには 環境認識、エントリ、損切り、利確、資金管理、メンタル管理などの技術が必要です。

私もこれらの裁量トレードはたまにやりますが、現在は自動売買がメインです。

自動売買だと 環境認識、エントリ、損切り、利確はプログラム(EA = expert advisor)がやってくれます

メンタル管理は自動売買だとほとんど不要ですので、自分でやらなくてはいけないのは資金管理のみとなります。

資金管理の考え方

  1. 証拠金
  2. 含み損
  3. 確定利益

証拠金は入金した金額で、たまにボーナスが付与される業者もあり、その場合は入金+ボーナスが証拠金になります。

含み損はトレード中に発生するもので、プラスの場合(含み益)はふつうは問題になりません。

確定利益は終了したトレードで得られた利益で、これが証拠金に加算されて、次のトレードでは証拠金が増えることになります。もちろん利益がマイナスなら減ります。

「証拠金+確定利益ー含み損」の額が資金管理には重要となり、これが証拠金の 20%(業者による)とかになると強制ロスカットになるわけです。

含み損はもちろん変動しますし、ロットが増えればそれに伴って大きくなるので、含み損の動向が一番問題になるわけです。

ということで、確定利益がまだゼロに近いうちは含み損がロスカットレベルを越えないようにロット数を低く抑えることが必要です。

確定利益が積み上がり、「証拠金+確定利益」が大きくなればロスカットレベルも上がり、含み損が多少大きくなってもよくなるので、ロット数を上げられるわけですね。

以前の記事「Closed Profit と Open Loss」でお話ししたのは、証拠金を除いた「確定利益ー含み損」の話であり、これをプラスに保つなら証拠金に手を付けずにすんでいるということなので非常に安泰だよということです。

実例

9/20 から運用し始めた easyMarkets の VIP 口座は証拠金が 420000円ですが、

0.04ロットで 5つの通貨ペアで回しています。

勝率 96.85%、プロフィットファクター 94.08 で、途中カーブが緩やかになっている部分は含み損が少し大きくなったかなと思い、ロットを一部の通貨ペアで 0.04 から 0.02 に落としたためです。

しばらくして、確定利益(現在81166円)が含み損(同53083円)より十分大きくなったので少し前に 0.04 に戻しています。

10/9 から運用している Axiory ナノ口座は証拠金が 250000円ですが、

0.02ロットで 3つの通貨ペアで回しています。

まだ勝率 100%、プロフィットファクター ∞ です(51戦全勝)。

数時間前まで確定利益より含み損がまだ大きかったのですが、いま見てみると確定利益(9393円)が含み損(9200円)よりちょっとだけ大きくなっていますね。

しばらくはこの関係が逆転したりするかもと思いますが、このままいけば確定利益が積み上がって、変動する含み損を振り切って上昇していくでしょう。

そうなると安心してロット数を上げたり、あるいは通貨ペアを追加したりできます。

まあ、今のままでも証拠金が結構多いのでロット数を多少上げても破綻にはならないと思いますが、あせりは禁物です。

現在の含み損(9200円くらい)はロットを30倍にすると 30倍近く(276000円くらい)になるはずですので、そうなると運用始めの証拠金(250000円)を超えてしまいます。つまり、勝率 100%の EA でも最初にロット数を上げすぎれば口座はロスカットになるわけです。

まとめ

世の中にはハイリスクハイリターンの EA を資金管理せずに使ってロスカットを食らっている人が多いようです。

私のように含み損が証拠金領域に引っかからないように心がけて運用すれば、まず破綻は来ないと思います。

さらに、何個あるいは何十個の口座に分けて運用すれば、ほかのリスク(出金拒否など)も含めた低リスク運用ができます。

###

 

 

 

 

関連記事

ブランド品を身に着けているヤツはクソ

Youtube チャンネルで、「歴史的偉人が現代人を論破するアニメ」というものがありまして、その第4

記事を読む

[FX] ノントレンドを省くフィルタ2種

トレンドフォロワー型の自動売買プログラムを使用する場合は、いかにノントレンドのときに暴発させないかと

記事を読む

社内のコソ泥、院内のコソ泥

会社によくいるコソ泥 会社によくいるコソ泥。 会社内に会社の金を盗むドロボウ(善悪の判

記事を読む

2023/2/22 外国債券が調子良い

楽天証券で買える外債は数が少なく、そのうちドルベースなものは社債が2つ、国債が4つしかありません。

記事を読む

[FX] VQ をエントリートリガーにした自動売買プログラム ysVQ03a.ex4

魔法のインジケーター VQ をエントリーのトリガーに使ったものは今までも結構作ってきたのですが、VQ

記事を読む

FX 裁量トレード 現在の方法 (3)

現在の裁量トレード画面がこちら(↑ クリックすれば拡大)。 前回と少し異なり、現在は

記事を読む

FX トレード 2014/11/14

本日はリアルトレード。 ヒロセの LionFX は今まで使ったことのない売買システムなので、ま

記事を読む

【FX】TitanFX はデモ口座開設が簡単

TitanFX のブレード口座は最良というわけではありませんが、そこそこスプレッド&手数料が安く、ス

記事を読む

【FX】現在主力の AA(仮称)という自動売買プログラム

現在、リアル口座でも主力として使っている自動売買プログラム(EA)は AA(仮称)というプログラムで

記事を読む

2019/9/16 早朝窓開け 早起きは何文の得?

本日は日本は祝日ですが、6時に起きたので相場チェックすると、珍しくクロス円で「窓開け」が起き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】MyFXMarkets のデモ口座は簡単に開ける

MyFXMarkets とてもスプレッドが狭いと誰かに言われている

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行(2)

前回の記事「【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行」でこう書きました。

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行

FX で自動売買プログラムを使う場合、いきなりリアル口座にて他人の勧め

【FX】AXI Select 25日め

各FX業者から毎日メールで各口座の報告書が来ます。 あ、月報も月に

【FX】ECMarkets にデモ口座を開く

TariTali 対応の海外 FX 業者の中に ECMarkets(E

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑