シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 / 安宅和人
公開日:
:
読書
2021年発売。437ページ。
発売当時すぐに購入しましたが、読まずに積読になっているのをこの前発見して読みだしたら、これが面白い。
「シン・ゴジラ」からとった題名ですが、新しい日本を創るための提言が載っています。
*
著者の慧眼によると残念ながらこのままでは日本の未来は暗いそうです。
何とかするには老人に対する過剰投資はやめて若い人をもっと優遇すべきだとおっしゃいます。私も賛成です。
*
全体的に中国アゲが激しいのが気になりますが、日本のケチなところ、考えのおかしいところを非難する材料に使っているのでまあいいとしましょう。
*
日本の大学院制度がほかの先進国と全く違うために修士と博士の数が少ないというのは驚きです。学習内容は今のままで制度だけを変えたらすむ(先進国なみにすぐなる)話なので、可及的速やかに着手してほしいです。
*
最後の提案が日本中に「風の谷」を創れということです。
「風の谷」とは地方に作るコンパクトシティのようなもので、統一された設計図のようなものはないですが、いくつか柱となる概念があり、それらを現実に投影したものであればよく、かなり自由度のあるプロジェクトのようです。
それぞれの地域にそれぞれの特性を生かした違った「風の谷」ができて発展していけばいいというわけです。
こういうものは政府が作ると画一的なものになってしまう(UR の大型団地のように?)ので、民間の有志が主導するのが望ましいとか。
うちの近くにも1つ欲しいものです。
###
関連記事
-
-
マンガ闇金融道 / 夏原武(原作)
マンガ 闇金融道 (宝島SUGOI文庫 A な 1-5) 夏原武 原作 宝島
-
-
増補 決定版 日本史 / 渡部昇一(2)
★★★☆☆ 以前にも紹介したのですが、もう一度読み返してみました。 今はなき碩学の渡
-
-
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? / 細野 真宏
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~
-
-
図説 歴史で読み解く! 京都の地理 / 正井泰夫
★★★☆☆ 京都は 100-200万年前に断層活動が何度も起きて作られた盆地です。
-
-
FX先生 / 杉田 勝
FX先生杉田 勝 扶桑社 2009-05-15売り上げランキング : 60261
-
-
2015年 暴走する世界経済と日本の命運 / 三橋 貴明(2)
最近、中国バブルがはじけかけ、日経平均も乱高下。 2015年 暴走する世界経済
-
-
戦略戦術兵器事典 1(中国古代編)
戦略戦術兵器事典 1(中国古代編) (歴史群像グラフィック戦史シリーズ) 学習
-
-
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか / 高橋洋一 (3)
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど”数学バカ”が国難を救うか (WAC
-
-
春秋の名君 (講談社文庫) / 宮城谷昌光
春秋の名君 (講談社文庫) 宮城谷 昌光 講談社 1999-09-06 売り上げ
-
-
東大のディープな日本史 / 相澤理
★★★☆☆ 以前の記事で「東大のディープな日本史2 / 相澤理」を紹介しましたが、今回はそ