*

日本史が面白くなる「地名」の秘密 / 八幡和郎(2)

公開日: : 最終更新日:2024/12/25 読書


★★★☆☆

日本史が面白くなる「地名」の秘密 / 八幡和郎」の続きです。

著者は博覧強記(狂気?)な方のため、とにかくいろいろな話で関連知識をぶち込んできます。

司馬遼太郎はエッセイでも創作を混ぜ込むので、創作を史実と間違える人が続出します。

前島密が東京遷都を大久保利道に匿名の投書で進言したというのも、前島の回想録しか証拠がなく、史実と合わせるとその可能性はないらしい。
実際は三条実美が「関東人は皇室に対する尊敬の心が少ないので感化するために東京に遷都すべき」と言ったのが通ったということ。

以前、東京市があったということを書きましたが、昭和2年では東京市は大阪市より人口が少なかったとか。
その後、東京市は周囲をどんどん取り込んで合併により巨大化。ずるーい?
昭和18年に東京府と東京市が合体して東京都になり、昭和22年に23区が制定されたということ。

江戸時代には藩校で漢学を教えていたので、武士たちは中国史に詳しく、「封建制の次は郡県制に移行するのが普通」と考えていました。
だから幕藩体制から中央集権国家にスムースに移行できたというお話。
明治維新がなぜあんなに簡単に成し遂げられたかという疑問に対する一つの回答です。

全国の市の名前は重複を避けるという慣例があります。

北九州市が以前、八幡(やはた)、若松、門司、小倉、戸畑の5つの市に別れていた頃、滋賀県八幡町が市になりましたが、八幡(やはた)市があるために八幡(はちまん)市を名乗れず、近江八幡市になりました。
しかし、京都府八幡町が市になったときはすでに北九州市になって八幡(やはた)市は消滅していたため、八幡(やわた)市になることができました。
うーん、近江八幡、悔しそう。

安土城は本能寺の変のあと焼失したと一般には思われていますが、じつは再建され織田三法師丸が入りました。
その後 豊臣秀次が入りましたが、水城であった安土城の湖側に砂が堆積し不便になったので、城下町ごと近江八幡に移りました。
安土城はここで廃城となったのです。
確かに今の安土城趾は湖岸からだいぶ離れていますね。
その後 安土町は近江八幡市に吸収合併され、安土市となることはできませんでした。

などなど、要らない知識が満載なので 話のネタを仕入れるにはもってこいの本です。

###

 

 

 

 

 

関連記事

「学力」の経済学 / 中室牧子(1)

「学力」の経済学 中室 牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015-06-

記事を読む

バカが多いのには理由がある / 橘 玲

バカが多いのには理由がある 橘 玲 集英社 2014-06-26 売り上げランキ

記事を読む

デジタルアンプ ステレオ誌

stereo (ステレオ) 2012年 1月号 音楽之友社 2011-1

記事を読む

2億円と専業主婦 / 橘玲

★★★★☆(おもしろい) 橘さんの新刊本。目からウロコのことがいっぱい。 タイト

記事を読む

幻の剣鬼 七番勝負 / 柴田 錬三郎 ほか

幻の剣鬼 七番勝負 (PHP文庫) 柴田 錬三郎 PHP研究所 2008

記事を読む

光と影の武蔵 / 井沢 元彦

光と影の武蔵―切支丹秘録 (講談社文庫) 井沢 元彦 by G-

記事を読む

投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術 / 藤井 孝一

投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術 藤井 孝一 日本実業

記事を読む

今やるか一生やらないか―顧客満足の具体例47 / 中谷 彰宏

今やるか一生やらないか―顧客満足の具体例47 中谷 彰宏 ダイヤモン

記事を読む

株価チャート練習帳 / 秋津 学 チャート研究会

株価チャート練習帳 秋津 学 チャート研究会 東洋経済新報社 2006-01

記事を読む

北京は太平洋の覇権を握れるか 想定・絶東米中戦争 / 兵頭二十八

北京は太平洋の覇権を握れるか 想定・絶東米中戦争 posted with am

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アマゾンで売られている 30TB のハードディスク

Amazon.co.jp で30TB の 外付けHDDが 1万

一神教は砂漠で生まれ、多神教は森で生まれた

一神教と多神教との違いは多々ありますが、 一神教は砂漠で生まれ、

胸部単純X線写真での異常影

いつの写真か全く覚えていませんが、かなり年配の女性。 「検診の胸部単

横静脈洞内のクモ膜顆粒

クモ膜顆粒(くも膜顆粒、パッキオーニ小体、arachnoid gran

2025-5-5 京都市動物園

本日は孫4人とともに 京都市動物園に。 子供の日なので孫たちは無

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑