【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 落札
公開日:
:
最終更新日:2025/04/08
パソコン
もう一台ヤフオクで落札しました。3,097円(税込)+送料 1,606円 でした。
DELL OptiPlex 3050 です。NEC で適当なものがナカッタ・・・
Core i3-7100 なので、Windows11 非対象です。
メモリ 8GB付き。ディスクは付いていません。
*
チップセットは インテル B250 のようです。
なんで Windows11 非対応のものを買ったかというと、あと 4-5年は Windows10 で使える(その後は linux で壊れるまで使える)ということが一つ。
もう一つは PCI Express 搭載機であること。
ここに NVMe 型の SSD が載るか、起動ディスクにできるか、という疑問を解決するからです。
カタログには「M.2 PCIe ソリッド・ステート・ドライブのサポート」とあるんですよ。NVMe か SATA かは書いてないですけど。
私の持っている第6世代Core i 機では載せられるが起動できない(UEFI が NVMe 非対応のためか?)のです。
手持ちの第10,12世代の Core i 機では起動できています。
CPU 世代で判断するのは正確ではありませんが、第7,8,9世代のどのあたりで NVMe 型 SSD での起動ができるようになってきたのかを知りたいわけです。
*
別の資料では M.2 ソケットが 1つ付いているとも。
これは NVMe ではなく、SATA 用のようですから 普通に M.2形状の SATA型 SSD からブートできると思われます。
*
PC9801 時代から PC をいじって改造する⇒余ったパーツでセカンドマシン以下をパワーアップなどの道楽を持っています。
おかげで AT互換機(死語)時代以降は、余ったパーツでもう1台作る、ゼロから自作する、ジャンクを買ってきて修理する、などの娯楽の幅がグンと広がりました。
その PC で Windows が使えなくなっても linux のどれかを入れれば普通にインターネットが楽しめるわけで、楽しみ方はどんどん増えているってわけです。
逆に、最新Windows しか使えないのは昔の Macライフのようなもので、不自由さを許容しないといけない度合いが増えて、なんか楽しくないのよねっ。
###
関連記事
-
-
Z68A-S用のCPUはやはりこいつ Core i3-2100
Z68A-S 用の CPU 【在庫有り】Intel Core i3-210
-
-
100円カードリーダー
昨日、100円ショップのダイソーで見つけたマルチカードリーダー(&ライター)。 本日使用し
-
-
膵臓癌 スティーブ・ジョブズ
スティーブ・ジョブズが亡くなったそうな。 膵臓癌にしてはよくもったほうですね。 今年のノーベル
-
-
自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (3)
「自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (2)」の続きですが、 Fire
-
-
USBメモリはとっても壊れやすい
USBメモリ、SSD などのフラッシュメモリは、浮遊ゲートとしてデータを記憶する仕組みです。
-
-
【ヤフオク】Win10☆自作945CGT-M/E5800/QuadroFX580☆動作品ジャンク 落札
capibara2007さんから 2650円で落札。 ◎動作確認済みですが、もともと全て地
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(3) teamviewer でスーイスイ
自宅メインパソコンHDDが壊れた(2) の続きです。 2台めの 2TB HDD にコピー中です
-
-
Web3.0への会議 / サティー・ポッター
Web3.0への会議 サティー・ポッター アイボーイ ゴマブックス 2007-
-
-
Windows8 が売れない理由
* Windows 8 が売れていないのは知っていたが、あの Windows Vista 以下