*

【ヤフオク】DELL OptiPlex 3050 落札

公開日: : 最終更新日:2025/04/08 パソコン

もう一台ヤフオクで落札しました。3,097円(税込)+送料 1,606円 でした。

DELL OptiPlex 3050 です。NEC で適当なものがナカッタ・・・
Core i3-7100 なので、Windows11 非対象です。
メモリ 8GB付き。ディスクは付いていません。

チップセットは インテル B250 のようです。

なんで Windows11 非対応のものを買ったかというと、あと 4-5年は Windows10 で使える(その後は linux で壊れるまで使える)ということが一つ。

もう一つは PCI Express 搭載機であること
ここに NVMe 型の SSD が載るか、起動ディスクにできるか、という疑問を解決するからです。
カタログには「M.2 PCIe ソリッド・ステート・ドライブのサポート」とあるんですよ。NVMe か SATA かは書いてないですけど。

私の持っている第6世代Core i 機では載せられるが起動できない(UEFI が NVMe 非対応のためか?)のです。
手持ちの第10,12世代の Core i 機では起動できています。

CPU 世代で判断するのは正確ではありませんが、第7,8,9世代のどのあたりで NVMe 型 SSD での起動ができるようになってきたのかを知りたいわけです。

別の資料では M.2 ソケットが 1つ付いているとも。
これは NVMe ではなく、SATA 用のようですから 普通に M.2形状の SATA型 SSD からブートできると思われます。

PC9801 時代から PC をいじって改造する⇒余ったパーツでセカンドマシン以下をパワーアップなどの道楽を持っています。

おかげで AT互換機(死語)時代以降は、余ったパーツでもう1台作る、ゼロから自作する、ジャンクを買ってきて修理する、などの娯楽の幅がグンと広がりました。

その PC で Windows が使えなくなっても linux のどれかを入れれば普通にインターネットが楽しめるわけで、楽しみ方はどんどん増えているってわけです。

逆に、最新Windows しか使えないのは昔の Macライフのようなもので、不自由さを許容しないといけない度合いが増えて、なんか楽しくないのよねっ。

###

 

 

関連記事

マイクロソフト運動ズ

* 昔のパソコン本を読んでいると、 ビル・ゲイツの自宅のパソコンシステムは Linux

記事を読む

USB3.0 対応の USBメモリ

そろそろ年末なので経費を増やさなくてはいけない季節。 「無理して増やさなくていいよ~」という税

記事を読む

SPD S200(SSD SATA 256GB)

SPD SSD 256GB 3D NAND 長寿命TLC S

記事を読む

Windows7 で Amivoice(続き) / SpeechMikePro LFH5276 デバイスドライバ

Amivoice EX RAD(放射線科医用)の従来版も Windows7 で動いています。

記事を読む

MediaEspresso での MP4 化(続き2)

 エンコードが途中で止まってしまうことがある MediaEspresso ですが、QSV 対応

記事を読む

Remastersys / Linux で実行環境をiso化する

* なんのこっちゃと思われる方もおられるでしょうが、Linux のコマンドで、remaster

記事を読む

A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM / ADATA 2.5"SSD 64GB SATA6G

A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM ADATA 2.5"SSD

記事を読む

ハードディスク またまた故障

* この前自宅で壊れたハードディスクはウェスタンデジタルの 1TB でしたが、昨日は高槻遠隔画

記事を読む

パソコンの修理

* 自宅(兼仕事場)で普段使っているデスクトップ&タワーのパソコンは 6台ですが、このほかに数

記事を読む

簡単なホームページ作成ソフト(続き)

【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」 忙しくてなかなかいじれません。 昨

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑