宝くじは「愚か者に課された税金」ですが
公開日:
:
最終更新日:2025/09/10
マネー
下の本にも書いてあったのですが、宝くじは「愚か者に課された税金」ということです。
なぜなら、期待値がマイナスなので買えば買うほど損失が積み上がるからです。
*
でも下の本には、ベンチャービジネスについて
- ベンチャービジネスはなかなか成功しないが、当たると天井知らずの成功になることがある
- リスクは限定されているのにリターンは天井知らずなので、チャレンジする価値はある
とも書かれているのです。
いや、宝くじもリスクは限定されているのにリターンは巨大ではないですか?
しかも 宝くじは ベンチャービジネスを興すときのように狂ったように頑張る必要もありません。売り場で買うだけです。
宝くじもチャレンジする価値はあるよね?
私は 3ヶ月に1度くらいの頻度で、ロト6(過去に 3等が当たったことあり)の 5回分を買います。
一回の支払いは 1000円です。年間 4000円くらいの楽しい出費です。
関連記事
関連記事
-
-
【FX】EA の運用
以前にも書いた内容ですが、よい事例が見つかったので、より具体的に述べてみようと思います。 この
-
-
平均足システムの別種 / Heiken_Ashi_Realで平均足の移動平均線クロス(2)
前回の記事「平均足システムの別種 / Heiken_Ashi_Realで平均足の移動平均線クロス
-
-
【FX】RVI というインジケーターについて
Youtube で RVI というオシレーター系のインジケーターの解説がありました。 http
-
-
【FX】Fintokei のビジネスモデルについての愚考
前日の記事「【FX】Fintokei チャレンジ開始」でも書きましたが、Fintokei の仕組みは
-
-
生命保険の支払いの荷が降ろせそうな年頃
この前来た●●生命保険からの通知で、3つのうち2つが「保険料払込み済み」になっているのに気づきました
-
-
ディナポリ手法で利用するDMA
ディナポリ手法という FX 手法の体系があるのですが、そこでは利用する移動平均線に DMA という特
-
-
【FX】2024年4月第4週スタート
FX トレードは 自動売買プログラムを入れ替えて、今月(2024年4月)から再出発をしました。
-
-
Trend Intensity Index を使った EA
以前の記事で紹介した Trend Intensity Index(TII) という指標で作った
-
-
HiLo-Activator-Profi という MT4用インジケーター:色の変更
HiLo-Activator-Profi という MT4用インジケーターがあります。 ここから
-
-
【FX】 FX のキモは資金管理
FX に必要な技術 FX トレードには 環境認識、エントリ、損切り、利確、資金管理、メンタル管理な
- PREV
- イシバ、総理辞めるってよ⇒日経平均爆上がり
- NEXT
- 【FX】Axi という海外FX業者