ONKYO Liverpool D-200 エッジ張り替え
ONKYO Liverpool D-200
*
ファンテックから届いていた D-200 用のエッジ(型番:SS06、1枚 2200円)ですが、純正エッジより少しグレーです。
目の細かいウレタン製です。
*
昨日ウーファーのプラスティックフレームがはずれず。
ヴァリアスクラフトさんのページで「無理にやるとフレームが割れます」ということなので、本日カミサンとの買い物の帰りに DIY ショップでシンナーを買ってきて、教えのとおりに隙間に流し込み接着剤を溶かしてからはずしました。さすが化学の力。簡単にとれました。
*
センター出しが思いのほか難しいと書かれていましたが、何の苦労もなく成功。
これはエッジのRが比較的大きめのためコーンを周辺から押しつける力が強いからではないでしょうか。
さすが専用エッジです。自分で作ればこううまくはいかなかったかも。
*
早速音出し。
入手したときからすでにエッジに穴が開いていたので、わたしはこいつの健康時の音を知りませんでしたが、いやあ、このリバプール D-200 、まれに見る傑作ですね。
D-500 に比べると高域重視ですが、その高域がすばらしい。
チタン製ハードドームですが、どこぞのリボンツィーターのようにシャリシャリ言わず、きわめて静か。
静寂の中から一音一音解像力のいい音が不思議となめらかに現れます。
張り替えの前の低域は今から考えるとそれほどひどくありませんでしたが、張り替え後は高域をしっかりサポート。安定感が出てきました。
ベースもドラムも気持ちいい。
*
もう一回言いますが、このリバプール D-200 高域が絶品。
これで本来の実力満開。
とても2本で 55000円クラスの安物には思えません。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
SHARP 1BITデジタルコンポ SD-CX1 到着
ヤフオクのページでは型番が不明でしたが、 「シャープの2000年製1BIT コンポです。本
-
-
デジタルアンプ ステレオ誌
stereo (ステレオ) 2012年 1月号 音楽之友社 2011-1
-
-
【ヤフオク】 トライオード TR-SP1 到着
TRIODE スピーカー TR-SP1 TRIODE 売り上げランキン
-
-
Sansui AU-X111 MOS Vintage(2)
Sansui AU-X111 MOS Vintage[/caption] うちのプリ
-
-
OM-MF5 ダブルバスレフスピーカー完成
以前の記事「【ヤフオク】OM-MF5用ダブルバスレフ型スピーカーボックス
-
-
SA/F80AMG+バックロード箱(2)
先日入手したバックロードの箱に SA-F80AMG を入れて鳴らしてみました。 まだハンダ
-
-
これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット (ONTOMO MOOK)
これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録
-
-
SA/F80AMG+バックロード箱
前回紹介した「FOSTEX 8cmフルレンジ『FE83』向けのバックロードホーン型スピーカーボッ
-
-
これならできる特選スピーカーユニット 2022年版マークオーディオ編(特別付録:マークオーディオ製6cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-MF4-MICA)
ついに出ました。いつもより1ヶ月遅いのではないでしょうか。 昨年 Mark Audio
- PREV
- ビューティフル・クラシックス 7 アリア
- NEXT
- KENWOOD LS-VH7 変な音のスピーカー






