中華デジアン SA-98E 音質

SA-98E
*
昨日届いたデジタルアンプ S.M.S.L 製 SA-98E (黒色)です。
160+160W のハイパワーなので、ボリューム位置は 9時くらいですみ、安心感があります。
シンデレラとは理由が違いますが、12時過ぎるととってもコワイ気がするものです。
*
でっかい ACアダプタは 32V と、出力電圧がそんじょそこらのデジアンと違います。
まちがって他のアンプに挿せばまず火を噴くでしょう。
プレーヤーの DVD-578A とこのアンプと併せても 通常の使用で、消費電力は 7-9W。 非常にエコですね。
*
本日はスピーカーに DENON SC-E757 でなく、 ONKYO セプター SC-2 を繋いでの試聴。
DENON SC-E757 はどんなアンプを繋いでも同じ音がする(DENON流)傾向が強いので、違いのわかりやすい SC-2 を使用しました。
SC-2 はトライパス系のデジアンでは音の定位はそんなにいいスピーカーには思えませんでしたが、この SA-98E では より定位がよく、音に芯があって臨場感が増します。
トライパスの TA-2021, TA-2024 を使ったアンプでは SC-2 は YAMAHA っぽい悲しい低音になっちゃうのですが、このアンプでは低域は締まりすぎもせず、量があるのに制動感も結構します。まったく不満を感じません。
*
SC-2 は癖が少ないスピーカーなので、力のないアンプだと平板なつまらない音になってしまいがちです。
スピーカーの良さをさらしと引き立ててくれるところは この SA-98、なかなかの実力と思います。
SA-50 よりも余裕があって、高級アナログアンプのような音でしょうか。
私自身は高級アナログアンプは癖がなさすぎてあまり好きではありません(「80万円も出したのに この程度の音かよ!」)が、たった 7990円(新品)でこの音なら大満足です。
79万円分は 幸せになれました。
*
関連記事
###
関連記事
-
-
ONKYO WAVIO MA-500U
★★★★☆ 今まで自宅の仕事場の PCにつないで使っていた DAC内蔵アンプです。
-
-
Pioneer DVD-393
* DVD-393。ヤフオクでまたゲット。ビョーキか。 リモコンなしで、500円。 *
-
-
これならできる特選スピーカーユニット 2022年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ製6cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-MF4-MICA (2)
上のムックの付録のスピーカーユニット OM-MF4-MICA の話です。 作成記事を
-
-
Pioneer DVDプレーヤー DV-220V
Pioneer DVDプレーヤー DV-220V パイオニア 2010-05-
-
-
【ヤフオク】FOSTEX 8cmフルレンジ 『FE83NV』用バックホーン箱 落札
作者の junichitanzawa さんから落札。 試用されたもののようでユニットの
-
-
ONKYO Liverpool D-200 エッジ張り替え
ONKYO Liverpool D-200[/caption] * ファンテックか
-
-
音場型スピーカーの最大の欠点
15年前に音場型スピーカー「スリムドカン」というのをつくりました(下図)。 スリムドカ
-
-
CDプレーヤー考(3) CIRC の回避
通常の音楽CD再生[/caption] 音楽CD の弱点 音楽CDはCD-DA という
-
-
パイオニア DVDプレーヤー DV-343 到着
ヤフオクでゲット。リモコン付きで 300円。 2001年発売。 同時発売の DV-545
-
-
TANNOY タンノイ スピーカー Mercury M2 Cherry (2)
* この前、5650円でセリ落とした英国タンノイ製のスピーカー。 前回の記事はこちら ⇒