QuickTime は使えない
*
うちの娘に頼まれて録画していたTV番組のファイルを渡したところ、映像も音もカクカクして観られないという。
ファイルは H264/AVC を使った MP4 形式のビデオ。
USB メモリで渡したが、Windows XP マシンのハードディスクにコピーしてそれを観ているという。
さてはハードディスクが分断化しているのか、と思って見ると、再生ソフトが QuickTime Player。
こいつか・・・
さっそく、フリーソフトの MPC-HC(mediaplayer classic – home cinema) を落として、これで再生すると実にスムース。
*
QuickTime Player はアップルの無料再生ソフトだが、アップルらしく重く不快なソフト。
アップルはハードウェア(パソコン)も作っているので、わざと重たいソフトを作り、早くパソコンを買い換えさせようという意図があるわけでしょう。
QuickTime は「買い換え時期を早くしてね」の意味か?
それとも「動作に対して時間の経つのが速すぎる(動作が追いつけない!)」という自虐からつけた名か?
*
でもこのソフトは Windows版。わざと遅く作って DELL や HP、Microsoft を儲けさせてどうするの?
ということは結局、速く動作するものを作ろうという気持ちがないか、作れないかのどちらかですね。
*
Windows 版のフリーのマルチメディア再生ソフトにはいろいろあって、私は VLC や GOM も使っていますが、一番 CPU 負荷が低いのが、MPC-HC(mediaplayer classic – home cinema) などの MPC 系だと思います。
一部のブルーレイも再生できるしね。
各種再生用フリーソフトの紹介はこちら> http://pc.mogeringo.com/archives/26625
###
関連記事
-
-
パナソニックBDメディア
Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型)
-
-
Linux Bean / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
Linux Bean[/caption] 昨日は konalinux(略称:粉)を
-
-
ブログの意味 自己の文明の確立
ヴェネツィア(ベネチア)の発祥は北イタリアからゲルマン人が避難して始まったとされます。 湿地帯
-
-
エレコム ギガビットイッチングハブ 8ポート EHC-G08PA3-W
エレコム スイッチングハブ 5ポートor8ポート ギガビット
-
-
Amazon で MP3 買ってみた / Amazon Cloud Player
Amazon で曲のダウンロード販売をやっていますよね。 MP3 形式のファイルなので汎用
-
-
Ubuntu MATE に xfce を組み込む
MATE に xfce Ubuntu MATE 16.04 に xfce を組み込んでみました
-
-
MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた
前回の記事「MakuluLinux 2020 Flash 試用してみた」の続きで、SSD にインスト
-
-
Windows7マシン不調
* Windows7 はキライで1台しか常用しておりませんが、またそのマシンの調子が悪くなって
-
-
Windows 10 の Microsoft Defender ウイルス定義ファイルは 2028年10月まで更新を継続
Windows10 のサポートが一昨日で切れたと思っている人が多いですが、Microsoft が 6






