「時は金なり」の意味を間違っていませんか?
*
「時は金なり」は
Time is money.
の訳ですね。
「時間はお金と同じくらい大切なものだ」という解釈が普通かと思いますが、なかには
「時をより貴重なお金に変えることができる」
すなわち、
「時よりお金が大事」と思っている人がいるフシがあります。
*
人生はある決められた時間でできており、その時間内でなにをするかイコール人生と思います。
すなわち、個々の人間に与えられた時間は人生そのものと言っていい。
それにひきかえ お金は単なる付帯物であり、人生を修飾するものであっても人生そのものではない。
まあ、お金を持っていれば、したくないことを回避でき、人生を充実させることができます。
だから、
「金は時なり」
というのはいいと思います(金≦時 ですから)。
*
私が「時は金なり」に感じる違和感は、「時は金なんかに比べられないほど重要なので、金に例えるな」というところから来ていると思います。
ということですよ、常盤兼成(ときわ かねなり)さん。
*
それにつけても 金の欲しさよ (万能の下句)^^
*
【ことわざ関連記事】
起承転結
###
関連記事
-
-
バイリンガルは二枚舌?
* bilingual とは「二ヶ国語を喋れる」という意味です。 語源的には bi-ling
-
-
王朝の栄枯盛衰のメカニズム
歴史をみると、日本以外の国ではかなり頻繁に王朝が変わりました。 英雄が生まれて統一に成功、
-
-
岸辺露伴ルーヴルへ行く(amazonプライム)
「岸辺露伴ルーヴルへ行く」が amazon プライムビデオで無料配信されていたので、本日仕事終わりに
-
-
みんなの意見はたいがい正しい
* そんな題名の本がありましたね。 集合知を扱った本です。 * でも、「みんな」の多くはサイ
-
-
10/7 サッカー日本代表ベトナム戦
* 昨夜やっていたベトナム戦。 遠藤は欠場、遠藤の代わりに藤本が出ていたようですが、遠藤のようなため
- PREV
- つかのまの間奏曲(インターミッション)―ミルキーピア物語 / 東野 司
- NEXT
- 書くネタ






