ウェルスダイナミクス(2)
*
以前にも書きましたが、自分の適性を明らかにして、自分の役割を認識して、自分とは違う適性の人をうまく集めて、巨富を築こうという理論。
*
この理論に則って行動すれば、効率的に速やかに富を築くことができるそうです。
まあ、組織を運営するのには適材適所が基本ですから。
この理論で組織を運営していけば、うまくいくかどうかは別にして結構楽しいかも。
ロールプレイングゲームっぽいもんね。
*
ちなみに私はクリエイター。
私には組織は必ずしも必要としないのですが、組織の元になる存在条件(価値の源泉)を作る役らしい。
下のプロファイル図はビジネスのプロセス段階も表していて、クリエイターから始めて時計回りに進行して行き、その段階段階で主役になるプロファイルがあるということ。

クリエイターは一人で始めて、それからスターを集めて少数精鋭の効率的組織を作るわけですが、後のプロセス(組織を大きく堅固なものにする)が苦手。
というかアキュムレーターの活躍する段階になればもはや存在意義を失って、またどこかで別のものをクリエイトすることになるのでしょう。
*
私の作った LPテラーク にはスターが結構集まっています。
これからはサポーターとディール・メーカーが必要なわけね。
全部放射線科医で揃えようとするのでたいへんだ・・・
*
すでにディール・メーカーのプロファイルを持つものは1人明らかになりましたが、日本人の大多数はアキュムレーターらしいので、まだまだ難儀しそうです。
なんか「アストロ球団」っぽいかも。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
アメリカ大統領選って
まだ水面下の動き(逮捕、暗殺・・・)はあるようですが、アメリカ大統領選はトランプとヒラリーの一騎
-
-
ロート リセでの洗眼方法
(第3類医薬品) ロートリセ 洗眼薬 (450mL)
-
-
江戸時代が平穏であったわけ
本日風呂に入りながら ふと 江戸時代が平穏であったわけを考えてみました。 江戸幕府は広域暴●団
-
-
新聞に書いてあることが事実?
以前から気になっているが、世の中の人は 新聞に書いてあることは事実だ と思っている人が多
-
-
映像研には手を出すな(アニメ)
「映像研には手を出すな」という NHK のアニメが面白くなってきました。 番組サイト> htt
-
-
ラピュタの飛行機がラジコン化
> http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/17755
-
-
当たり前のことをわざわざ言う
昔 K国ドラマをカミサンが観ていたのですが、悩んだ主人公が「私は医者だ〜」とか夕陽に向かって叫んでい
-
-
コウナゴから4080ベクレル
一昨日、茨木県沖の海からとれたコウナゴに 1kg あたり 4080ベクレルのヨードが検出されたこと
-
-
福沢諭吉を誤解していた
福沢諭吉の『学問のすすめ』は、 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。
- PREV
- 【謎の円盤】 落ち込み解消の音楽
- NEXT
- 自分に自信が持てるCD







Comment
[…] ウェルスダイナミクス(2) […]