USBメモリはとっても壊れやすい
USBメモリ、SSD などのフラッシュメモリは、浮遊ゲートとしてデータを記憶する仕組みです。
それを閉じこめているトンネル酸化膜を通して、データのやりとりをします。
書き換え限界(寿命)
データの書き込み時や消去時には、このトンネル酸化膜を電子が通り抜けることになり、トンネル酸化膜は劣化していきます。
これが寿命がある理由です。
書き換え回数が多いほど劣化が進みますので、書き換え回数に制限があるというわけです。
全体が一度に壊れるのではなく、その記憶素子単位で壊れていくので、ファイルの一部分が読めなくなったり、違うデータに化けたりします。
データの蒸発
書き換えしなくてもトンネル酸化膜は劣化しますので、やがてデータの読み出しさえできなくなります。
データが蒸発したようなものですね。
USBメモリ って 「ウソ! そんな! バカ!」 メモリ?
端子の破損
USBメモリの端子(コネクタ)の部分ですが、非常に折れやすいです。
特に、ノートパソコンに挿して宙ぶらりんで使っているときに、どさりと書類を置いてしまうケースが多いのではないでしょうか。
あるいはノートパソコンを動かしたときに何かにぶつけてしまったり。
端子が折れちゃうと、その場で使えなくなります。
折れなくても接触不良になり、まずいことになります。
大事なものはバックアップ
ということで、何かほかの媒体にデータを二重保管しましょう。
私はハードディスク上に日付のフォルダを作り、そこにUSBメモリの内容をコピーしています。
たくさんのフォルダができると容量をくうので、最新のフォルダ以外のフォルダにある重複したファイルを重複ファイル削除ツール(AikoWin など)で削除しています。
それでも たまってきたらブルーレイに焼いて永久保存ですね。
###
関連記事
-
-
MediaEspresso での MP4 化(続き)
MediaEspresso の体験版を使っています。 自分でエンコードのオプションをカス
-
-
Ultimate edition 4.2 lite 日本語版 インストールしてみた(2)
「かっこいいが非常に見にくい」 と評した Ultimate edition 4.2 lite で
-
-
SSD 240GB SATA3 2.5インチ 内蔵型 Imation イメーション 海外リテール品 A320-SATA3-240GB
【3/10限定★抽選で2人に1人最大100%Pバック(要エン
-
-
SanDisk USB 3.1 フラッシュメモリ SDCZ74 256GB 全金属製デザイン【5年保証】
256GB の USBメモリで 3980円。 全体が金属製で放熱に優れます。その分ヤケ
-
-
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16GB ブルー 永久保証
シリコンパワー USBフラッシュメモリー HELIOS 101Series 16
-
-
Zorin OS でプルンプルン
* よくできた Linux ディストリビューションである Zorin OS ですが、一つ言い忘
-
-
Seagate製HDD Barracuda 2000GB(ST2000DM001)調べてみた
レグザで使っていて一昨日壊れた外付けドライブの中身のハードディスクは、Seagate製の Bar
-
-
Ryzen5 ミニPC 購入
また ミニPCをアマゾンで注文。 「インテルは逝ってる」ようなので、AMD Ryzen 5 3