*

Zorin9 使ってみた

公開日: : 最終更新日:2014/07/20 パソコン

待望の Zorin9 ですが、本家サイトから 32bit 版をダウンロードして、USB メモリに unetbootin で焼いてインストールしてみました。

DELL Optiplex740 では立ち上がらない

最初に試みた DELL Optiplex740 2台では起動しないか、起動しても画面が崩れて止まってしまいました。

これはこのマシンがチップセットにグラフィックス統合型の NVIDIA Quadro NVS 210S を採用しているからでしょう。グラフィックチップに GeForce 6150 LE の低周波数バージョンが内蔵されており、これのグラフィックドライバがらみと思われます。

Ubuntu13 あたりからこの現象はちょくちょく出るので、ブートメニューの vesa オプションを工夫する(インストール後にプロプライエタリ ドライバを入れる)か、とりあえずこのマシンでは Ubuntu 12.04LTS バージョンを使うのがいいと思います。

Precision 490 にインストール

このマシンは CPU に Intel Xeon 5160-3GHz を 2個採用したサーバー用マシン。デュアルコアCPU の2個搭載で 4コアになります。

メモリは 4GB。

HDDはついていた 160GB(SATA)を利用。

試用してみました。

上はメニューが Windows7風、下は Gnome風(ちょっとMac似?)。

デスクトップ画面は Zorin8 っぽい。

日本語は表示できます。日本語を入力するのはこのままでは厄介なので、インストール後にしましょう。

Zorin9 のインストール

試用ができたので早速インストールします。

ハードディスクの必要量はなんと Zorin6 より少ないです(2.7GB)。

Microsoft Office の上位互換の LibreOffice が含まれていて 3GB より少ないのです。

Windows(MS Office なしの Windows7 32bit でさえ 16GB 必要) なんか使う気が失せますね。

このディスクにはすでに Ubuntu12.04LTS が入っていたので、これを消して上書きインストールを推奨されましたが、これは残すことにしてパーティションを切り直して空けた 100GB に Zorin9 を入れました。

インストール時に日本語を選択。これで日本語化のほとんどが行われますが、インストール後に最後の儀式が必要です。

まもなく、インストールは終了。

再起動するとなかなか電源が切れない(これはこのマシンの不具合のようです)ので、3分ほど待ってからスイッチをオフしてオン。

無事に立ち上がりました。

Grub2 の起動メニューがかわいいものに変わっています。

デスクトップ画面が出ました。壁紙を少し変えて(標準のものの中から選択)、cairo-dock(中央下のドックアプリ) も入れた後の状態です。

使い心地は Zorin6 と(もちろん Zorin7, 8 とも)あまり変わりません。

しいて Zorin9 を使う必要は今のところないように思います。

Zorin6 よりだいぶ重い感じがしますし。

Zorin6 が WindowsXP なら Zorin9 は Windows7 という関係でしょうか。

Zorin7 と Zorin8 はもちろん Vista ということになります。

インストール後の最初の儀式

インストール直後は次のコマンドをいつも端末から入れることにしています。

sudo apt-get update

sudo apt-get upgrade

sudo apt-get install ibus-mozc

sudo apt-get install leafpad

sudo apt-get install scribus

sudo apt-get install pinta

sudo apt-get install filezilla

sudo apt-get install cairo-dock-core

cairo-dock

最初の2行はアップグレードです。その後は私の好きなアプリケーションをインストールしています(最後の行はドックアプリの起動)。

LibreOffice や Wine、Gimp、Firefox などはすでに含まれていますから、わざわざインストールするアプリケーションはこの程度です。

これであとは「システム設定」の「言語サポート」で日本語化の最終過程の操作をするだけで完成。

もちろん、mozc の自分辞書登録、filezilla のサーバー登録(インポート)、firefox のブックマークのインポートなどアプリの初期設定が残っていますが。

関連記事

Zorin9 出た え? Windows9 も?

###

関連記事

アンチウィルスを変えて Windows XP をあと 1年使う!

Avira Free Antivirus で Windows XP を 2015年4月まで使う

記事を読む

ALCMTR.EXE はRealtekのスパイウェア

* メインの Windows XP マシンで msconfig を起動してスタートアップのとこ

記事を読む

Optiplex745 2台目ゲット

CPU:Core2Duo 6400 / 2.13GHz メモリ:1GB HDD

記事を読む

デジカメ写真は撮ったまま使うな! / 鐸木 能光

デジカメ写真は撮ったまま使うな!―ガバッと撮ってサクッと直す (岩波アクティブ新

記事を読む

インテルがデスクトップPC向けマザーボード市場から撤退

* 「インテルがデスクトップPC向けマザーボード市場から撤退」というニュースが入って来ました。

記事を読む

Vostro200 に Zorin OS を入れて遊ぶ

* Zorin OSは Ubuntu ベースの Linux ディストリビューション。無料で使え

記事を読む

自宅の録画用PC壊れた

なんか最近モノがどんどん壊れていきます。 暑さのせいか。 この 1ヶ月に PC が 3台壊れ

記事を読む

アマゾンで激安商品の見つけ方

* 以前、ここにも書き、雑誌『Windows100% 2012年4月号』にも書いてありましたが

記事を読む

CFD MGAXシリーズ 2.5型 SSD 512GB CSSD-S6L512MGAX

【CFD販売公式店】CFD MGAXシリーズ 3D NAND

記事を読む

I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R

I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R ア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ORICO Y-20 SSD 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑