MakuluLinux 14 LinDoz 試用してみた
公開日:
:
最終更新日:2018/04/21
パソコン
MakuluLinux 14 使ってみた
Makulu の現行バージョンである MakuluLinux 14 のうち LinDoz エディションを試用してみました。
Ubuntu 16.04LTS(Linux Mint 18)ベースで、デスクトップ環境は cinnamon。
LinDoz(リンドウズ)という愛称は「Linux による Windows」からの命名でしょうね。
そう言えば、昔あった商用Linux の Lindows はマイクロソフトからイチャモンつけられてそのうち消滅しましたね。
さて、USBメモリからの起動です。英語版です。デスクトップ上には時計(Conky)がありません。
↑ この状態でメインメモリの使用量は 1.7GB(ライブ起動なので多い:ハードディスクにインストールすると 700MB くらいでしょうね)。
メニューは cinnamon におなじみのものだが横に長ーい
Makulu 10 とは少しメニューが違う。ちょっとカラムが多すぎ?
アイコンだけをやけに並べてますが、これはちょっと斬新かも。
ブラウザは Opera でなく・・・
ブラウザは Makulu 10 で採用されていた Opera ではなく、Google Chrome に変更されていました。
オフィススイートは WPS
Kingsoft office は後継の WPS Office 2016 に変わっています。
起動は Libre Office より圧倒的に速いですね。
Makulu のウリの一つ、美しい壁紙
壁紙はまるで写真のような風景画。美麗ですね。
ファイラは nemo でした。cinnamon 標準ですもんね。
寸評
Makulu を使っていると壁紙のせいなのか心が落ち着き、よけいに安定感を感じるような気がします。
ドックも Conky もないので、まさに Windows っぽい仕上がり。
今回はライブCDの部屋に日本語版がないので、日本語化されていない英語版(原盤?)を使いました。
ハードディスクにインストールするのであれば日本語化の作業が必要になりますが、Ubuntu 16.04 ベースなのでおそらく簡単にすむでしょう。
運用するのにも Ubuntu の知識がそのまま使えます。Windows と違って豊富なアプリケーションも無料でゲットできますし。
このデキならインストールして常用してもいいと思いますね。
ここからダウンロードできます。> http://www.makululinux.com/wp/downloads/download-makulu-lindoz/
関連記事
###
関連記事
-
-
【ヤフオク】NEC PC-MK25MBZV1F3C Mate MB-C Core i5 2400S 2.50GHz 2GB 落札
1100円+送料で落札できました。 CPU:Core i5 2400S (2.50GHz)
-
-
Microsoft が WindowsXP を起動不可能にする
マイクロソフト製アンチウィルスの配信は継続中 この 2014年4月9日、Windows XP
-
-
無線LANルーター WN-G300R
I-O DATA IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線
-
-
フルHDのノートパソコンが 37260円
価格.com 限定モデルのノートパソコン HP Pavilion 15-ab200を入手して悦に
-
-
スイッチングハブ ギガビット 8ポートNETGEAR GS308
NETGEAR スイッチングハブ ギガビット 8ポート ファンレス 設定不要 省
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(2)
遠隔画像診断のビジネスモデルの続きです。 * 遠隔画像診断の模式図を変更しました。 上
-
-
SDDD3-256G-G46 256GB SanDisk サンディスク USBメモリー Ultra Dual Drive m3.0(Android対応) USB3.0対応
最近はデータの一時バックアップ用に USBメモリーを複数個使っています(永久保存はブルーレイ
-
-
DELL DIMENSION 9200 さらにもう一台ゲット
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2
- PREV
- Makulu 10 Aero について
- NEXT
- Zorin 12 Core 試用してみた