なぜ日本だけがこの理不尽な世界で勝者になれるのか / 高橋洋一
公開日:
:
最終更新日:2019/06/06
読書
KADOKAWA (2017-04-28)
売り上げランキング: 263,962
★★★☆☆
「理不尽なことなど世の中に存在しない」と言い切る高橋洋一の本。
データは数字化して処理して感情を廃して分析すればいいだけとおっしゃいます。
2017年4月発売で、まだトランプ大統領が誕生したばかりのときの本ですが、すでに2年後の今をある程度予見できています。
沖縄問題
沖縄在日米軍の犯罪率は 0.11%で、沖縄県民の犯罪率は 0.27% とか。あらら。
オスプレイの事故率は 1.93 で民間航空機のそれは 0.07。確かに高いが、軍用機と民間交通機関を比べるのは合理的ではありません。オスプレイが代替する大型ヘリ「シースタリオン」のそれは 4.15。オスプレイはヘリに比べ航続距離や速度が圧倒的なので、代替するのに何ら問題はない。
日本の赤字問題
「国の負債」がマスゴミに取り上げられていますが、国は政府と国民と企業から構成され、彼らの言う「国の借金」はじつは政府の借金。
しかも資産を差し引かない負債総額。
資産を計算に入れて、子会社の日銀を連結すれば日本政府の純負債は GDP比 で 20%程度。中央銀行を連結するのは世界各国では当たり前。
で他国と比べると、アメリカは 65%、イギリスは 60%。
政府の負債だけを問題にするように財務省が誘導しているのは、政府の資産の中に天下り団体への貸付や投資(合計約 200兆円)が含まれているから。
これらが売却可能とわかると困る(売却されると民営化され天下りできなくなる)のであります。
だから政府の負債だけを問題にして 「1000兆円を超えた、増税しかない」と言わせているわけ。
もし財務省の言い分が正しければ、銀行の預金残高は銀行の負債(預金者に対する負債)なので、預金残高の多い”優良”メガバンクほど破綻しやすいということになるよね。
###
関連記事
-
-
仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる / 鮒谷周史
仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる 仕事は、かけ算。 ~20倍
-
-
富裕層に学ぶ外貨建て投資 / 尾河真樹
★★☆☆☆ 尾河真樹(女性)はソニーフィナンシャルグループの為替アナリスト。 為替の
-
-
雑誌付録 アニエス・ベー万年筆
Mono Max (モノ・マックス) 2013年 10月号 宝島社 20
-
-
本当はどうなの?今の韓国 / 鄭 銀淑
本当はどうなの?今の韓国 (中経の文庫) 鄭 銀淑 中経出版 2008
-
-
アライアンスマーケティング
* まだ非売品。どこででも買えません。 じゃあ、おまえはどこで入手したのか、と言われる
-
-
新選組 手塚治虫名作集 (11)
新選組 手塚治虫名作集 (11) (手塚治虫名作集) (集英社文庫) 手
-
-
日本語の勘どころ―あなたが気づかない誤解・誤用の発見 / 大野透
★★★☆☆ 本棚を見ていると大昔に買った本が目に付き、そのまま読んでしまいました。
-
-
兵頭二十八の防衛白書2016
兵頭二十八の防衛白書2016 posted with amazlet at 1
-
-
図解 人気外食店の利益の出し方 (講談社+α文庫) / ビジネスリサーチ・ジャパン
図解 人気外食店の利益の出し方 (講談社+α文庫) ビジネスリサーチ・ジャパン 講
-
-
だから日本はズレている (新潮新書 566) / 古市 憲寿
だから日本はズレている (新潮新書 566) 古市 憲寿 新潮社 2014-04