本当は謎がない「古代史」/ 八幡和郎 (2)
公開日:
:
読書
「本当は謎がない「古代史」/ 八幡和郎」の続きです。
この本の後半では次のようなことがらが、証拠とともに述べられます。
- 東大寺大仏の建立や国分寺の設立は価値ある投資
- 藤原仲麻呂の中国化政策は大きな視点で見ると唐の衰退を見て打ちだした良策
- 光仁天皇の即位で天智天皇系が返り咲いたと考えるのはお門違い
- 桓武天皇の母の高野新笠は豊璋の弟の子孫で、有名な武寧王の10代後の子孫:ただ、日本では下級貴族の家にすぎない
- 遣唐使は自然消滅の形で廃止された(唐の衰退により脅威でなくなったために国交の必要がなくなった)
今まで信じていたこととはちょこっと違うなあ、という印象でした。
*
この本では古代までなので、武士の台頭は語られませんが、貴族が荘園経営を委託したことにより武士が生まれたとは書いてあります。
その後は・・・委託すると母屋まで盗られるのですよね。
これは新大陸の経営を任せていた者に盗られてアメリカを建国されたイギリスと同じ過ちですね。
そんな苦い失敗をしたイギリスはなぜ香港を完全に盗ってしまわなかったのでしょうね。香港は清国から借りていたのであって、今の中共に返すスジアイはないのに。
*
話がそれましたが、歴史を学ぶのではなく、歴史に学ぶことが重要なんですね。
###
関連記事
-
-
日本史の謎は地政学で解ける / 兵頭二十八
★★★☆☆ 兵頭二十八さんの本はどれも面白いが、この本は歴史と地政学を結びつけるという
-
-
起業は1冊のノートから始めなさい―――「事業プラン」から「資金計画」までを可視化する起業ログのススメ / 上野 光夫
起業は1冊のノートから始めなさい―――「事業プラン」から「資金計画」までを可視化
-
-
一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門 / ザイFX!編集部 羊飼い
一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門 ザイFX!編集部 羊飼い ダ
-
-
貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える / アビジット・V・バナジー&エステル・デュフロ(3)
以前の記事「貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える / アビジット・V・バナジー&エ
-
-
プライベートバンカー 驚異の資産運用砲 (講談社現代新書) / 杉山智一
★★★☆☆ 我々のような庶民には縁のなさそうなプライベートバンクのお話です。Youtube
-
-
楚漢名臣列伝 / 宮城谷 昌光
楚漢名臣列伝 (文春文庫) 宮城谷 昌光 文藝春秋 2013-01-04 売り
-
-
成瀬は信じた道をいく / 宮島未奈
★★★☆☆ ベストセラーで本屋大賞をとった「成瀬は天下を取りにいく / 宮島未奈」の続編。
-
-
北京は太平洋の覇権を握れるか 想定・絶東米中戦争 / 兵頭二十八
北京は太平洋の覇権を握れるか 想定・絶東米中戦争 posted with am
-
-
日本は世界1位の金属資源大国 (講談社+α新書) / 平沼 光
日本は世界1位の金属資源大国 (講談社+α新書) 平沼 光 講談社 2011-03
-
-
世界と日本経済大予測2020 / 渡邉哲也
世界と日本経済大予測2020 posted with amazlet at 2