本当は謎がない「古代史」/ 八幡和郎
公開日:
:
最終更新日:2020/06/03
読書
★★★★☆
引き出しの多い八幡和郎センセイの歴史本。
古代史をうがって読むからナゾが生まれ、珍説が生まれるのだとおっしゃっておられます。
素直に読んで、今の世界でも通用するような汎用性のある感覚で判断すれば、ほとんどのナゾは解けるそうです。
第一章から第四章では、
- 弥生人の本流は中国の長江領域の稲作民が半島経由でやってきた
- 神武天皇は日向を男性のみ数人の規模で出奔した
- 神武天皇は大和盆地の南西部のみを領有しただけ(北部の三輪地方のほうが優勢)
- 欠史八代についてもナゾはない(全員実在した)
- 崇神天皇がようやく大和盆地全体を支配した
- ヤマトタケルは関東と南九州を征服したにとどまった(筑紫地方には踏み込めず)
- 要するに、九州に邪馬台国があった時代の大和地方にももっと栄えたクニがあった(邪馬台国とヤマト王朝とは無関係)
などが、証拠とともに提示されています。
このあたりは私の従来からの知識と変わりませんが、世間一般の認識とはズレるかもしれません。
このあとも、「神功皇后は実在した」、「聖徳太子は実在した」、「継体天皇が新しい王朝の創始者のはずはない」、「藤原不比等はただの運の良かっただけの人」など面白い話題がどんどん出てきます。
歴史のナゾ、珍説、陰謀論などの好きな方は、一度この本を読んで冷静に考えてみることをお勧めします。
関連記事
###
関連記事
-
-
闇の太守 / 山田 正紀
闇の太守 (講談社文庫) 山田 正紀 講談社 1987-08 売り上げランキン
-
-
もっと知りたい韓国時代劇 史実とロマンス / 西牟田 希 康 熙奉
もっと知りたい韓国時代劇 史実とロマンス (じっぴコンパクト新書) 西牟田 希
-
-
本取り虫 / 群ようこ
★★★☆☆ 群ようこ先生の本に関するエッセイ集です。 カバーデザインは南伸坊大先生で
-
-
富裕層に学ぶ外貨建て投資 / 尾河真樹
★★☆☆☆ 尾河真樹(女性)はソニーフィナンシャルグループの為替アナリスト。 為替の
-
-
マニュアルにないサービスが成功する / 中谷 彰宏
マニュアルにないサービスが成功する (広済堂文庫) 中谷 彰宏 廣済堂出版
-
-
Dr.きたみりゅうじのSE業界ありがち勘違いクリニック リターンズ
Dr.きたみりゅうじのSE業界ありがち勘違いクリニック リターンズ (講談社BIZ)
-
-
真実の日本戦史 (宝島SUGOI文庫 A い 2-1) / 家村和幸
真実の日本戦史 (宝島SUGOI文庫 A い 2-1) 家村和幸 宝島社 200
-
-
ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる! 2019年最新版
★★★☆☆ 2022年版もあるようですが、これはその前の 2019年版。 ボリンジャ
-
-
年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち / 伊藤 邦生
年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち 伊藤 邦生 中経出版
-
-
逆説の日本史16 江戸名君編 / 井沢 元彦
逆説の日本史16 江戸名君編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2013-0