【FX】なかなかすごいブレイクアウト Inquisition Breakout EA(5)
公開日:
:
マネー
「【FX】なかなかすごいブレイクアウト Inquisition Breakout EA(4)」の続きです。
先週から exness の ゼロ口座を新たに開き、XAUUSD, EURUSD, EURAUD, EURJPY, USDJPY の 5通貨ペアでこの EA の運用を始めました。初期証拠金 1000ドルです。
1月17日からと日が浅いのですが、フォワードテストの途中経過報告です。
プロフィットファクター 3.28、勝率 78.57%、最大ドローダウン 0.31%とまずまず。
単ポジでデイトレなので、朝起きたら含み損は抱えていません。非常に気が楽です。
ドローダウンが低いので、これからロットを上げていくとします。
*
バックテストは長期で行わないとだめというのがこの世界の常識ですが、コロナ前、コロナ期、ウクライナ戦争前後で世界経済は著しく変わっています。
ファンダメンタルが決定的に違う昔のデータにも合わせなければいけない というのは正直おかしいと思います。
テクニカルはファンダメンタルに勝てないわけですから。
あと、アノマリーとして月特性や季節特性(ファンド運用者の都合による)も重要と考えます。
オーバーフィッティング(カーブフィッティング)がいかんという原理主義者がいますが、EA が今週だけでもうまく働けばいいのです。来週はまた別のパラメーターででも うまく動けばいいのです。
長期的にうまくいくパラメーターセッティングを求めるのが目的ではなく、今週だけ利益が得られればいい それが目的です。
今週に近い動きをする関連度が最も高い期間はいつかというと、いつもではありませんが、先週でしょう。まさか 10年前ではないですよね。
ということで、私は毎週パラメーターを変えることにしています。
バックテストの期間は先週のみではデータが少ないため、直近 3-4週間分のデータを使用してパラメーターを決めています(3ヶ月以上にすると季節をまたぐせいか成績は落ちてきます)。
直近 3-4週間分のデータでフィッティング・・・これがなぜかうまくいくのですよ。
###
関連記事
-
-
三菱HCキャピタル(8593)株を買ってみました
予想配当 4.92%ということなので配当目当てで 100株購入してみました。 チャート
-
-
損するはずのない投資
下はみなさん大好き NISA 対象の円建て投資信託 eMAXIS Slim 米国株式(S&P
-
-
KOSPI ベアETN が熱い
ムンさんのおかげで韓国経済がボロボロになりかけています。 このまま日本からの制裁(まだ制裁にな
-
-
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 始めました
本日、「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」というファンドを 20000円分買ってみました。
-
-
【FX】2本のEMAだけを使用したFXのシンプルなEMA手法の検証
昨日発見した Youtubeチャンネルの「FX手法検証ちゃんねる」では多数の FX手法の解説と検証を
-
-
[FX]時間帯理論 米国時間の逆張りタイム
前回の記事「東大院生が考えたスマートフォンFX / 田畑 昇人 」で紹介した時間帯理論ですが、欧
-
-
アメリカ株逝く・・・あれっ?
今日は週明けの月曜日。 先週金曜日に大事件がありました。 アメリカ最大の経済イベントの一つで
-
-
QQE を使った自動売買ソフト(2)
前回の記事「QQE を使った自動売買ソフト」でご紹介した、QQE という指標を使った EA(ex







