【FX】 NR7
公開日:
:
最終更新日:2023/08/27
マネー
プライスアクションの中の一つに NR7 というものがあるようです。
NR7 とはナローレンジを意味し、7本目のローソク足の値幅がその前の 6本のローソク足の値幅よりも最も小さいことを意味します。
三角フラッグと似たような値動きで、収縮を意味し、この後ブレイクアウトの可能性が高くなります。
NR7 の詳しい説明はこちら⇒NR7とは?トレード手法とNR7対応チャートを解説!
*
もともとは日足を使うようですから、ようはこの1週間で最も値幅が小さい日ということですね。
こうなれば、この日の高値と安値にそれぞれ水平線を引き、次の日にそれをブレイクしたらついてくという戦略がとられます。
そんなにうまいこといくのかと思ったので、プログラムを作って検証しました。
*
利確、損切りは明確になっていなかったので、ロスカット、トレーリングストップ(2種類)を加えました。
2023/8/1-8/26 ドル円 1万通貨 15分足の結果は
収益 250ドル、プロフィットファクター 2.98、勝率48.15%
ドル円以外でもそこそこ利益はでるようで、NR7 はたしかに有効なようです。
自動売買プログラム(EA)を作る側からするとエントリーに指標(移動平均線やオシレーターの類など)を一つも使ってないのは、非常に気持ち悪いのですが、「群集心理を表しているものなので有効」というわけなんでしょう。
まあ 1週間も相場が沈んでいったら そりゃ誰か爆発するし、それに乗っかる人もたくさんいるよね、ということなのかも。
*
ちなみに NR7 のブレイク基準となるラインは高値と安値ですが、始値と終値にしてみる(NR7 の基準となる値幅も始値と終値の差にしてみる)と、なぜか収益が改善しました。
収益 369ドル、プロフィットファクター 3.02、勝率69.05%
ほかの通貨ペアでもこういう傾向が見られました。
たまたまかもしれませんが、それにしては結構改善度合いが大きいので、NR7 を使っている人はちょっと試してみてはいかがでしょうか。
たとえば、「高値か安値を越えたら一度にエントリする」のではなく、「終値を越えたら一部エントリ&高値か安値をその後に越えたら買い増し」とか。
###
関連記事
-
-
【FX】プロップファームの Fintokei について
以前の記事「【FX】プロップファーム(Prop Firm)について(2)」の続きです。 日本で
-
-
【FX】Fintokei チャレンジ 14日め
以前の記事「【FX】Fintokei チャレンジ 7日め」の続きです。 現在わたしはプロップフ
-
-
アメリカ株投資 2024-3-6
日経平均が今週 4万円を初めて超えて大盛りあがりの今日この頃ですが、米国株は FANG+ などの大型
-
-
「常識」と「非常識な成功法則」
* 私は昭和34年生まれで、日本の高度成長時代を見て育ちました。 そうして、日本の最盛期(バ
-
-
高配当株投資の実利回りについて
そろそろ 楽天SCHD が発売されるかとやきもきしているところです。 楽天SCHD は、アメリカの
-
-
FXトレード 2014/1/7
FXトレードの記録です。ようやく OANDA にリアル口座を開きました。早ければ来週あたりに実稼
-
-
[FX]タイムフィルター
「時の旅人システム」はデータ不足でもう少し復帰に時間がかかりそうですので、別のシステムを改良しましょ
-
-
[FX] VQ をエントリートリガーにした自動売買プログラム ysVQ03a.ex4
魔法のインジケーター VQ をエントリーのトリガーに使ったものは今までも結構作ってきたのですが、VQ
- PREV
- 【FX】 スリーラインストライク EA
- NEXT
- USB3.0接続LANアダプタ+USB3.0ハブ