*

なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか / 関 裕二

公開日: : 最終更新日:2014/04/06 読書 , ,

なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか (じっぴコンパクト) なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか (じっぴコンパクト)
関 裕二

実業之日本社 2008-11-28
売り上げランキング : 215995

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

関裕二さんの歴史本。

この人の史観は大好きです。

 

今回は古事記ではなく、日本書紀。

いつもの「人」ではなく「書物」という別の観点でまとめられています。

 

一般的には日本書紀は天武天皇のために書かれたと考えられていますが、実は違うということを明らかにしています。

正史と言いながら、正しい歴史を抹殺するために書かれたという主張も頷けます。

 

神功皇后、天照大神、卑弥呼、蘇我氏、天武天皇、持統天皇などお馴染みのメンバーが関さんによって、今までの常識(実は虚像)を引きはがされ、隠された真実をさらされていくのですが、ここでの説明が不足しています。

彼らの詳しい話はそれぞれについて関さんの本があるので、そちらも読んでいないと、この本だけ読んだ人には多分わけがわからないでしょうが。

つまり彼らを常識の姿でとらえていると、話がちんぷんかんぷんなんです。

彼らも関さんによって常識をはぎ取られた上で、ピースとして配置されています。そういう下ごしらえをして、やっと日本書紀に隠された本当の意味がわかるというわけです。彼らを常識の姿でとらえていると全く真逆の意味にとらえることもあるでしょう。

 

まあ、つまり、この本だけ読んでもダメということですね。

 

###

関連記事

ワサビの日本人と唐辛子の韓国人 / 呉 善花

ワサビの日本人と唐辛子の韓国人 (祥伝社黄金文庫) 呉 善花 祥伝社 200

記事を読む

漢字力をつける本 / 村石利夫

★★★☆☆ 現在、毎日の漢字書き取りの練習に使っている本。 福武文庫の1冊。上の写真

記事を読む

なぜあの人は気がきくのか―顧客満足のヒント / 中谷 彰宏

なぜあの人は気がきくのか―顧客満足のヒント 中谷 彰宏 ダイヤモンド社 1998

記事を読む

陰謀の日本中世史 / 呉座勇一

陰謀の日本中世史 (角川新書) posted with amazlet at

記事を読む

トリビアの王様

トリビアの王様 (知恵の森文庫) エンサイクロネット 光文社 200

記事を読む

毎月500万円! 会員制ネットビジネスのすごい稼ぎ方 / 山本 行影

毎月500万円! 会員制ネットビジネスのすごい稼ぎ方 山本 行影 中経

記事を読む

東京帝大教授が教えるお金・仕事に満足し、人の信頼を得る法 / 本多静六(1)

★★★☆☆ 渋沢栄一の私的な相談役も務めた明治から昭和を生きたスーパーマンである本多静

記事を読む

フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方 / 筒井冨美

フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方 (光文社新書) 筒井 冨美 光文社 201

記事を読む

一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門 / ザイFX!編集部 羊飼い

一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門 ザイFX!編集部 羊飼い ダ

記事を読む

FX ほんとうに稼いでいるトレーダーの解体新書 / 杉田 勝

FX ほんとうに稼いでいるトレーダーの解体新書 杉田 勝 青月社 2009-

記事を読む

Comment

  1. […] なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか […]

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑