困る質問その2 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
*
知人と話していて次に困る質問。 「勤務医ですか? 開業医ですか?」
*
まあ、最近は困らずに 「両方です」 と答えます。
*
ちょっとはずれますが・・・ 個人事業主だとか給与所得者だとかは税務署の決めた区分ですので、それに縛られる必要はありません。
一つに決める必要もなし。
私は「個人事業主」にして「給与所得者」にして「会社のオーナー」にして「組合の代表」、「大家さん」だったりします。
要はきちんと税金を納めれば複数の区分にまたがっても文句は言われません。
*
区分がなんであろうと、入ってくる収入を「給与」、「事業収入」、「配当収入」などにきちんとわければいいのです。
ルールは簡単。 支払い側の支出区分に合わせておけばまず問題なし。
その区分を変える(「報酬を給与に」とか)のであれば、間に会社を通せばいいのです。
*
給与のいいところは最低 5% は無税で受け取れるってことです。
税金のかからないお金です。貴重です。ちゃんと貯金しましょう。
事業収入のいいところは経費が使えるってことです。
でも給与のほうにも経費として控除が一定額認められています(何にいくら使ったか問われませんが、定額です)。
*
ということで一番いいのは「事業主」にして「給与生活者」ですね。
給与での経費分を認めてもらいながら、実際の経費は事業収入から引けますから。
さらに、「経費をジャンジャン使って事業で赤字を出して、給与から抜かれた源泉徴収分を還付させる」という有名なワザが使えますから。
いわゆる「無税生活」です。
でも儲かりすぎるとこんなセコいワザは使えませんけどね。
###
関連記事
-
-
日本の都道府県の災害に対する強さ
日本の都道府県で最も災害に強いのはわが滋賀県ということでした。 普段はかげの薄い滋賀県
-
-
高梨沙羅 強さの秘密
* 高梨沙羅(たかなしさら)の調子はすごい勢いですね。 ソチも金メダル間違いなし という
-
-
キングコングの梶原のマンションの名義
* お笑いコンビ キングコングの梶原が母親にマンションを買ってやり、そのローン代を月40万円払
-
-
風呂、シャワーの後で部屋の湿度を上げない方法2
風呂、シャワーの後で部屋の湿度を上げない方法2 風呂、シャワーの後で部屋の湿度を
-
-
Myソモサン・セッパ(6)
【問題】 とある会社のエリート社員が言うことには 「私は3人分の仕事を押しつけられているのに
-
-
Myソモサン・セッパ(6)の答え
Myソモサン・セッパ(6) の問題は、 とある会社のエリート社員が言うことには 「私は3
-
-
ためしてガッテン たしかめてバッテン
* NHK でやっているTV番組「ためしてガッテン」ですが、健康特集はどうもいけません。 以前、
- PREV
- 困る質問 「どんな仕事してるの?」
- NEXT
- 恐るべき真実