慢性の気管支炎
*
私は画像診断の所見によく
慢性の気管支炎
と書いたりします。 慢性気管支炎のことではないです。
*
慢性気管支炎 とは症候群名で、次のような定義があります。
持続性あるいは反復性の痰を伴う咳が少なくとも連続して過去2年以上、毎年3カ月以上続くもの
慢性気管支炎によく見る画像所見(気管支壁肥厚、粘液栓)があっても、症状が定義にあてはまらない場合があるので、「慢性の気管支炎」 とぼかして書いています。
画像診断のみをもって、「慢性気管支炎」という診断はできません。
咳や痰のある症例に限り、「慢性気管支炎の疑い」と診断欄に書くのであれば許されるとは思いますが。
もちろん、私の言う「慢性の気管支炎」というのは「慢性気管支炎」を含む(上位)概念です。
###
関連記事
-
現在書いている原稿の一部(下書きその1)
* 依頼原稿の下書きです。まだまだみかん星、いや未完成。 * 遠隔画像診断サービス 成功の
-
遠隔画像診断事業 売上を3倍伸ばした私の方法
* タイトルはちょっと煽ってみました。^^; 答えはここにも⇒ 日中救急症例を受けられる体制
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法(2)
以前も書きましたが、TeamViewer という遠隔操作ソフトの話です。 安全なトンネルを作り
-
Flex View は Linux で使えない
* 以前こいつの悪口をさんざん書きましたが、今日も書いてしまいます。 こいつ(= Flex
-
くも膜下腔と硬膜下腔
所見をつけたら質問が来ました。 上のような症例で「硬膜下腔に液貯留あり」と書いたら、「脳
-
遠隔画像診断の起業の心得その1
ネタばれしてしまうのでテラークのメンバー以外にはあまりお教えしたくありませんが
-
読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合(2)
前回の記事「読影レポートの重要性 / CT,MRI を有する単科のクリニックの場合」 の続きです
-
遠隔画像診断での起業 じつは簡単
遠隔画像診断で起業というと、非常に難しい印象を持たれる方もいますが、 1 医師は他の業種に比べ
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について
遠隔画像診断の起業については簡単な HP を作ったりしていますが、そこでは大事な「営業」について
- PREV
- 圧排と圧迫
- NEXT
- WindowsXP サポート終了