Linux が世界制覇!
公開日:
:
最終更新日:2017/08/21
パソコン
元ネタ> Linuxの世界制覇が完了:反オープンソース・コミュニティに賭けるのが愚かな理由
UNIX は Linux や Mac OS のもととなった OS ですね。
スーパーコンピュータの話ですが、10年前 Unix は最速コンピュータ世界トップ10のうちの5つに採用されていたそうです。
当時の Unix メーカーのトップ Sun のCEO スコット・マクネリは Linux をめためたにこき下ろしていたそうです。
*
その後、Linux はどんどん進化しました。
2014年現在 Linux は世界最速ランキングの上位500のスパコンの実に 97% で採用されており、Unixで動いているものは2%に過ぎないといいます。
ワタシ的には Windows が 1% あるのが不思議なくらい。スパコンでも使うんですね、こんな重くてムダの多い OS。
え、Mac? 最初からよってません。Mac OS でスパコン作るといったら Apple から訴えられるでしょう。「それだけはやめてくれ、やめないと訴えるぞ」と。
Apple は負けるとわかっている分野には手を出しません。それを揶揄するCMをTVで流すだけです。
*
つまり、宇宙ステーションも気象予報のコンピューターも原発も銀行も、世の中の大規模なコンピューターのほとんどは Linux で動いているのが当たり前の世界になったということです。
スマホ(Linux の一つ Android が約8割)や電子レンジや洗濯機などの組み込みコンピュータも Linux ベースが多い。
パソコンだけですがな、Linux とちゃうの。
なんでパソコンで Linux を使わないのか。
最近のディストリビューションは Windows8 より Windowsらしい。
速い、安い(無料)、楽しい、奥が深い、ハードディスクも光学ドライブもないマシンでも動く・・・完璧でっせ。
*
パソコンも Linux。
こうなれば全分野で Linux が世界制覇ということになります。
まあ、あと 5年くらいかな・・・
###
関連記事
-
-
WindowsVistaの功罪
WindowsVistaの存在感のなさ Windows 7 が発売されたとき、新しいパソコン
-
-
DELL Optiplex320 またまた落札 / ハードディスクの移植
CPU:Core2Duo E4300 / 1.8GHz メモリ:1GB HDD
-
-
Windows11 どエラいエラー発覚
https://www.youtube.com/watch?v=7TptWy6sWlw Win
-
-
Vostro260S
Vostro260S[/caption] 昨日来ました。DELL のニューマシン。Core
-
-
USB3.0 インターフェースカード
USB3.0 端子のないパソコンにはスロットに増設するカードが要ります。 PCI-e X1 ス
-
-
Dimension1100 復活
Dimension1100[/caption] 以前、2号マシン(デジタル放送録画用
-
-
Adobe Acrobat X Standard でOCR
* この前 3300円で入手できた Adobe Acrobat X Standard OEM版
-
-
Makulu 10 Aero について
MakuluLinux 以前の記事「Makulu 10 Aero と Linux Lite 3.8
-
-
konalinux2.3 / されど USB起動できず
konalinux が新しくなったので、ダウンロードしました。 konalinux2.3 Li
-
-
USBメモリ サンディスク SDCZ73
128GB USBメモリー SanDisk サンディスク U
- PREV
- Ubuntu の日本語化
- NEXT
- Zorin9 出た え? Windows9 も?