*

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動の利点

公開日: : パソコン

パピーリナックス 571JP を試用した記事( Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた )の続きです。

前回は USB メモリに焼いた Puppy LinuxDELL Dimension9200 というインテルの CPU(Core2Duo)を使ったマシンで起動しました。

今回は前回使用した USB メモリそのものを使って DELL Optiplex740 という CPU に AMD製 Athlon 64 X2 3800+ を使ったマシンで起動しました。

マイドキュメントフォルダ(普通Linux では home フォルダと呼びますが、Puppy では Windows 風の命名がされています)を開くと、前回 Dimension9200 で作った画像ファイルがありました。

ライブ起動の利点その1

CPU が変わっても起動すること。

Linux 全般の特徴ですね。

Windows などはハードディスクにインストールしないと動きませんが、インストールの際に CPU がインテル か AMD かを判別してどちらかに固定してしまいます。

CPU のコア数もこのときに決められてしまいますので、インストールしたハードディスクを別のマシンに差し替えても起動しないことが多いです。

それはたいてい CPU のメーカーやコア数が違う場合ですね。

USB メモリ起動の Puppy は CPU の種類、コア数にかかわらず、挿せば動作するようになっています。

ライブ起動の利点その2

これも Linux 全般の特徴ですが、ディストリビューションにより実装に少し違いがあったりします。

ライブ起動では作ったデータなどを保存できないことがありますが、Puppy は2つの方法でデータが保存できます。

ワープロや表計算で作ったデータ、ダウンロードしたデータなどはマイドキュメントフォルダに保存されるように見えますが、ライブ起動中のときは実体はメモリ上にあります。

このままだと保存しないと消えてしまいますね。

一つの方法は自分でこれらのファイルを起動した USB メモリ(あるいは内蔵のハードディスクでもいい)にコピーする方法。

USB メモリは FAT32 でフォーマットされているので、Windows マシンでも読めます。

マイドキュメントフォルダをそのままUSBメモリにコピー(ドラッグ&ドロップ)すればいいだけです。

もう一つは Puppy の保存用ファイルシステムを使う方法。

これは最初の起動のときにその保存場所を設定します(通常は起動した USB に作ればいいでしょう)。

ただし、Linux のファイルシステムなので、Windows からは内部に保存したデータは読めません。

そのかわり、次に起動したときにこの保存ファイルシステムからマイドキュメントフォルダ内のデータが自動的に復元されます。

ライブ起動の利点その3

ハードディスクを必要としないので、ハードディスクのないマシンやハードディスクが壊れたマシンでも使えます。

ハードディスクのあるマシンの場合も、ハードディスクに書き込みなどしないように気をつければ、ハードディスクの環境や状態を変えることはありません。

他人のマシンをちょっと借りても大丈夫ってことです。

Puppy Linux ダウンロード(無料)> precise-571JP.iso

この OS を USB メモリに焼くのには unetbootin を使ってください。

関連記事

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた

###

関連記事

Chalet OS 16.04 HDD にインストールしてみた

セルビア産の Linux ディストリビューション Chalet を ノートパソコン(Core

記事を読む

USB3.0接続 2.5インチ HDD SSD ケース

2.5インチ HDD SSD ケース USB3.0 SATA

記事を読む

Netac M.2 SSD 250GB 購入

M.2 SSD の外付けケースを購入したものの、手元に余っている M.2 SSD はないので、取り敢

記事を読む

自宅メインパソコンHDDが壊れた(5) それだけじゃなかった

「自宅メインパソコンHDDが壊れた(4) 」の続きです。 コピー元: 内蔵SATAコントロ

記事を読む

Seagate HDD 2TB 逝く

なにかの外付けHDD(バッファロー製?)に入っていた Seagate の 2TB HDD が壊れ

記事を読む

無停電電源装置 ユタカ電機(YEC) UPS mini 500II 逝く

昨夜より降り出した雪が朝も降り続いており、目覚めたときには道路や屋根に数センチの積雪がありました。

記事を読む

HDDからSSDへの換装

前回の記事「imation A320(2.5″ SATA3 240GB SSD)」で速度を測った安売

記事を読む

Windows10 のコマンドラインで winzip を使いたい

Windows のコマンドラインで winzip(zip) を使いたいと思ったが、Windows10

記事を読む

マイクロソフトを殺したもの

*   マイクロソフトを殺したもの、というか、マイケルと違いまだ死んでないようですが、マイクロ

記事を読む

CD-R 寿命

* BD-R に書き込むデータが少なくなってきたので、以前焼いた CD-R や DVD-R の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】Monopolist という EA(2)

MQL5.com で売られている Monopolist という EA

味のマルタイ 棒ラーメン 醤油とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの醤油とん

ついに日本のオールドメディアが習近平の失権を問題にし始めた

https://www.youtube.com/watch?v=8mv

マルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの屋台とん

BMW 3シリーズについて

この 30年間ほど BMW 3 シリーズを計 5台ほど乗ってきました。

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑