*

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動の利点

公開日: : パソコン

パピーリナックス 571JP を試用した記事( Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた )の続きです。

前回は USB メモリに焼いた Puppy LinuxDELL Dimension9200 というインテルの CPU(Core2Duo)を使ったマシンで起動しました。

今回は前回使用した USB メモリそのものを使って DELL Optiplex740 という CPU に AMD製 Athlon 64 X2 3800+ を使ったマシンで起動しました。

マイドキュメントフォルダ(普通Linux では home フォルダと呼びますが、Puppy では Windows 風の命名がされています)を開くと、前回 Dimension9200 で作った画像ファイルがありました。

ライブ起動の利点その1

CPU が変わっても起動すること。

Linux 全般の特徴ですね。

Windows などはハードディスクにインストールしないと動きませんが、インストールの際に CPU がインテル か AMD かを判別してどちらかに固定してしまいます。

CPU のコア数もこのときに決められてしまいますので、インストールしたハードディスクを別のマシンに差し替えても起動しないことが多いです。

それはたいてい CPU のメーカーやコア数が違う場合ですね。

USB メモリ起動の Puppy は CPU の種類、コア数にかかわらず、挿せば動作するようになっています。

ライブ起動の利点その2

これも Linux 全般の特徴ですが、ディストリビューションにより実装に少し違いがあったりします。

ライブ起動では作ったデータなどを保存できないことがありますが、Puppy は2つの方法でデータが保存できます。

ワープロや表計算で作ったデータ、ダウンロードしたデータなどはマイドキュメントフォルダに保存されるように見えますが、ライブ起動中のときは実体はメモリ上にあります。

このままだと保存しないと消えてしまいますね。

一つの方法は自分でこれらのファイルを起動した USB メモリ(あるいは内蔵のハードディスクでもいい)にコピーする方法。

USB メモリは FAT32 でフォーマットされているので、Windows マシンでも読めます。

マイドキュメントフォルダをそのままUSBメモリにコピー(ドラッグ&ドロップ)すればいいだけです。

もう一つは Puppy の保存用ファイルシステムを使う方法。

これは最初の起動のときにその保存場所を設定します(通常は起動した USB に作ればいいでしょう)。

ただし、Linux のファイルシステムなので、Windows からは内部に保存したデータは読めません。

そのかわり、次に起動したときにこの保存ファイルシステムからマイドキュメントフォルダ内のデータが自動的に復元されます。

ライブ起動の利点その3

ハードディスクを必要としないので、ハードディスクのないマシンやハードディスクが壊れたマシンでも使えます。

ハードディスクのあるマシンの場合も、ハードディスクに書き込みなどしないように気をつければ、ハードディスクの環境や状態を変えることはありません。

他人のマシンをちょっと借りても大丈夫ってことです。

Puppy Linux ダウンロード(無料)> precise-571JP.iso

この OS を USB メモリに焼くのには unetbootin を使ってください。

関連記事

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた

###

関連記事

ソフマップ

   昨日は仕事が少し早く終わったので、京都イオンモール内のソフマップへ。   地

記事を読む

OpenOfficeOrg 下位互換の MS オフィスって意味あるの?

* OpenOfficeOrg の下位互換の MS オフィスですが、まだ使っている人がいるとは

記事を読む

アマゾンで激安商品の見つけ方

* 以前、ここにも書き、雑誌『Windows100% 2012年4月号』にも書いてありましたが

記事を読む

ヤフオクで中古HDD 5個ゲット

* ここ数日、パソコンの自作熱がちょっと高まったので、2日にかけてヤフオクで中古 HDD を

記事を読む

キーボード、マウス、スピーカー 「いいかも Ver2.0」

キーボード、マウス、スピーカー 「いいかも Ver2.0」 INJ-014 売

記事を読む

SanDisk USB3.1 SDCZ430-128G 128GB Ultra Fit 海外パッケージ品

128GB で 1999円。これも安いのでついでに買ってしまいました。 海外パッケージ

記事を読む

Windows7 で Amivoice

Amivoice EX RAD の従来版は Windows7 で動かないという話を聞いていました

記事を読む

【ヤフオク】HP 8200 Elite USDT Core i3-2120 3.3GHz 2GB DVDスーパーマルチ 落札

2350円+送料で落札できました。 ヒューレットパッカード(HP)の HP 8200

記事を読む

CrystalDiskInfo

CrystalDiskInfo はハードディスクの健康状態を調べて教えてくれるフリーソフトです。

記事を読む

さよならBフレッツ(3)

先週、自宅横の事務所のフレッツネクスト化(2回線)をすませたと書きましたが、昨日昼まで快調だった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

NFJ-REIT(1343)

NFJ と続くのではなく、NF は Next Funds のことで、J

エアタグ(GPSスマートタグ)

【Apple認証】エアタグ G

Celtic Harp/Patrick Ball(2)

以前の記事「Celtic Harp/Patrick Ball」の続きで

アマゾンで売られている 30TB のハードディスク

Amazon.co.jp で30TB の 外付けHDDが 1万

一神教は砂漠で生まれ、多神教は森で生まれた

一神教と多神教との違いは多々ありますが、 一神教は砂漠で生まれ、

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑