FX トレード 2014/11/28-2014/12/1
公開日:
:
最終更新日:2014/12/02
マネー
この期間は MetaTrader4 で EA の検証を主にやっていました。
11/29,30 は相場は休みでしたので、バックテストですけど。
リアルトレードは下の通りで、あとは席を離れたのでやっておりません。
通貨単位 | レート | ||
2014/11/28 10:31:13 | 買 | 1000 | 118.177 |
2014/11/28 12:48:42 | 買 | 1000 | 118.285 |
2014/11/28 14:02:03 | 売 | 2000 | 118.286 |
チャートで示すと以下のとおり。
買いのタイミングは悪かったですね。気がつくのが遅かった。
MACD も Schaff Trend Cycle も BBand も RSI も買いのタイミングではないです。
なんでこんなところで買ったんですかね。我ながら恥ずかしい。
その後レートが上がってことなきを得ましたが、しばらくすると Schaff が下がったままなので決済してしまいました。
Schaff は敏感なので私は主にこれを決済のタイミングに使っています。
2000ドルで 11pips しかとれず、負けはしなかったものの意味なかったです。
こんなトレードはしてはいけません。
Kolachi という EA
あとは MetaTrader4 でいろんな EA を試してみました。
Kolachi という EA はトレンドのあるときに有効なもので、5本の移動平均線を使用しています。
ちなみに今朝はトレンディでしたので、Kolachi を起動すると以下のような結果に(時間はサーバー上の時間ですので 7時間前)。
Open Time | Type | Volume | Item | Price | Close Time | Price | Profit |
01:00:00 | sell | 0.10 | gbpusd | 1.56321 | 03:04:07 | 1.56051 | 3212 |
01:15:25 | sell | 0.10 | eurusd | 1.24429 | 03:07:19 | 1.24360 | 821 |
01:35:27 | sell | 0.10 | audjpy | 100.616 | 01:42:14 | 100.505 | 1110 |
05:00:05 | buy | 0.10 | gbpjpy | 185.626 | 07:10:19 | 185.639 | 130 |
午前 8時前に起動したら 2時間ほどで 5143円ほど稼いでくれました(Volume 0.1 は 10000通貨です)。
デモ口座なので実際は利益ゼロですが。
トレンドが一方向のときはいいのは当たり前ですが、乱高下になるとうまくいくか心配ですね(うまくいかないものが多い)。
もう少し検証してみます。
###
関連記事
-
-
【FX】なかなかすごいブレイクアウト Inquisition Breakout EA(4)
「【FX】なかなかすごいブレイクアウト Inquisition Breakout EA(3)」の続き
-
-
[FX] 異国のゴールデンゲート
異国の戦士さんという作者の作った自動売買プログラム「異国のゴールデンゲート」がなかなかよいという評判
-
-
[FX] 現在稼働中の VQシステム yasciiVQ04e.ex4(2)
以前の記事「 現在稼働中の VQシステム yasciiVQ04e.ex4 」で紹介したシステムを
-
-
【FX】平均足+MACD を利用する EA
Youtube などでよく紹介されているのが、平均足と移動平均線とを使ったトレード手法。 裁量
-
-
【FX】Fintokei ステップ1終了
FX プロップファームの Fintokei(フィントケイ)のパール コースのチャレンジ1ステップが昨
-
-
FX最強チャート GMMAの真実 / 陳 満咲杜
FX最強チャート GMMAの真実陳 満咲杜 扶桑社 2012-06-29売り上げ
-
-
【FX】Alpinist という EA(3) リアルトレード
以前の記事「【FX】Alpinist という EA(2)」の続きで、バックテストで合格、デモ口座での
-
-
クマは人間より走るのが速い
男が二人山歩きをしていると、腹をすかせたヒグマに遭遇。 一方の男は落ち着いて、かがんで靴の紐を
-
-
【FX】Exness でゼロ口座2つめを開く
以前の記事「Exness で新たにゼロ口座を開いてみる」で書きましたが、ここのゼロ口座は無敵なので、
-
-
95歳まで生きるには夫婦で約2千万円の金融資産の取り崩しが必要になる?
3日前に金融庁が出したレポート『金融審議会 「市場ワーキング・グループ」報告書 』で、現状の高齢者が