*

簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード FXコーチが教えるフォロートレード / 齊藤トモラニ

公開日: : 読書

簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード FXコーチが教えるフォロートレード (Modern Alchemists Series No. 119) 簡単サインで「安全地帯」を狙うFXデイトレード FXコーチが教えるフォロートレード (Modern Alchemists Series No. 119)

齊藤トモラニ

パンローリング 2013-11-16

売り上げランキング : 6690

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

★★☆☆☆(う-ん、使えるかな)

RSI(パラメーターに 14でなく9を使用) にボリンジャーバンド(主にセンターボリンを活用)を使用した方法を披露。

RSI などの指標にボリンジャーを適用したり、移動平均線を作ったり、トレンドラインを引くことはよくあるので、特に目新しいことではありません。

このトレード法については結果のデータが少ない(半年間のデータしかない)のと、裁量(例外規則)が多すぎる印象です。

この方法の優位性についての理論的説明が乏しいですね。

ダイバージェンスまではいいのですが、著者が重視しているという「チク」については説明もない。

この「チク」は RSI が RSI のセンターボリン越えを打診する動きのことですが、多くのトレーダーが意識している現象でもないし、瞬間の売買バランスのわずかな乱れにしかすぎないように思うのですが。

この方法がなぜうまくいくのかがわからないと、うまくいかない場合の原因もわかりませんし、大切なお金と時間をかける気にはなれないのです。

せめて 5年間とかいう実績があれば別ですが。

2回読みましたが、サブタイトルにある「安全」と「簡単」の根拠が今ひとつよくわからなかったですね。

もっと簡単で安全な方法はほかにもたくさんあります。

###

関連記事

FXじゃなくても24時間、世界中に投資できる〜GIT(海外指数先物取引)のススメ〜 / 橋本清志

★☆☆☆☆(わざわざ買うまでもない本) 著者はトレーダーズ証券代表取締役社長。

記事を読む

たった一人で組織を動かす 新・プラットフォーム思考

たった一人で組織を動かす 新・プラットフォーム思考 平野 敦士 カール 朝日新

記事を読む

韓国と日本がわかる最強の韓国史 / 八幡和郎

★★★★☆(よくわかる) 八幡和郎先生の朝鮮半島史。 地図もところどころに挿入されて

記事を読む

血脈の世界史 / 児嶋由枝

★★★☆☆ 世界史と言っても西洋史の本です。 王家の血脈にしぼってまとめた本。

記事を読む

仕事がどんどん面白くなる やる気の法則 / 浜口直太

仕事がどんどん面白くなる やる気の法則 浜口 直太 青春出版社 2006-12-

記事を読む

富裕層ビジネス 成功の秘訣 / 中谷 彰宏

富裕層ビジネス 成功の秘訣 中谷 彰宏 ぜんにち出版 2006-07

記事を読む

ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア / 佐々木正悟

ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア (MYCOM新書)

記事を読む

魔天忍法帖 新版 / 山田風太郎

魔天忍法帖 新版 (徳間文庫) 山田 風太郎 徳間書店 2002-11 売り上

記事を読む

韓国と日本の歴史地図―民族の源流をたどる / 武光 誠

韓国と日本の歴史地図―民族の源流をたどる (プレイブックス・インテリジェンス)

記事を読む

東大院生が考えたスマートフォンFX / 田畑昇人

東大院生が考えたスマートフォンFX posted with amazlet a

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

一を聞いて十を知る

「一を聞いて十を知る」という言葉は物事の一端を聞いただけで全体を理解で

【FX】Hippo Trader という EA(6)

以前の記事「【FX】Hippo Trader という EA(5)」の続

NFJ-REIT(1343)という ETF

NFJ と続くのではなく、NF は Next Funds のことで、J

エアタグ(GPSスマートタグ)

【Apple認証】エアタグ G

Celtic Harp/Patrick Ball(2)

以前の記事「Celtic Harp/Patrick Ball」の続きで

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑