シャフトレンドサイクルをエントリで使う
公開日:
:
最終更新日:2020/03/08
マネー
シャフトレンドサイクルをフィルタで使うととてもいい感触があるのでいろいろ改造中です。
これをエントリシグナルで使うのも捨てがたいのです。
いろいろつけますと、取引回数がどんどん減っていきますが、プロフィットファクターや勝率はなかなかいいところまでいきます。
たとえば下はシャフでエントリしているのですが、一目均衡表のルールをフィルタに使っています。
「一目均衡表のルールでエントリしてシャフでフィルタリングする」よりはいいかもしれません。
プログラムソース
// // yasciiSB01c.mq4 // シャフでエントリ 一目をフィルタ的に適用 // //マジックナンバーの定義 #define MAGIC 42833 //パラメーターの設定// extern double Lots = 1.0; //取引ロット数 extern int Slip = 10; //許容スリッページ数 extern string Comments = "yasciiSB01c"; //コメント extern int Fast_period = 12 ; extern int Slow_period = 38 ; //---- input parameters extern int MA_Short= 5; extern int MA_Long = 10; extern int MA_Cycle=5; extern int SigPeriod=3; int Tenkan_sen=9; int Kijun_sen=26; double Senkou_span_b=52; extern double ILC = 20.0 ; //変数の設定// int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数 int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数 int Exit_L = 0; //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int Exit_S = 0; //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int OS1 ; int OS2 ; double OOPL; double OOPS; int start() { if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ; double STC1 = iCustom(NULL , 0, "Downloads\\STC_pure_S" , MA_Short , MA_Long , MA_Cycle , 0, SigPeriod , 0, 1) ; double STCSIG1 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\STC_pure_S" , MA_Short , MA_Long , MA_Cycle , 0, SigPeriod , 1 , 1) ; double STC2 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\STC_pure_S" , MA_Short , MA_Long , MA_Cycle , 0, SigPeriod , 0 , 2) ; double STCSIG2 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\STC_pure_S" , MA_Short , MA_Long , MA_Cycle , 0, SigPeriod , 1 , 2) ; if (STC1<1.0) STC1 = 0.0 ; if (STC2<1.0) STC2 = 0.0 ; if (STCSIG1<1.0) STCSIG1 = 0.0 ; if (STCSIG2<1.0) STCSIG2 = 0.0 ; if (STC1>99.0) STC1 = 100.0 ; if (STC2>99.0) STC2 = 100.0 ; if (STCSIG1>99.0) STCSIG1 = 100.0 ; if (STCSIG2>99.0) STCSIG2 = 100.0 ; double FastHH2 = Close[iHighest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)]; double FastLL2 = Close[iLowest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)]; double cla1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 3, Kijun_sen); double clb1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 4, Kijun_sen); double ten1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 1, 1); double kij1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 2, 1); double lc = ILC; if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ; //買いポジションのエグジット OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET); OOPL = OrderOpenPrice(); if( (( (STC1 < 99.0 && STC1 < STC2 && STCSIG1 > STCSIG2) ||(Close[1] < FastLL2)) && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 )) { Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red); if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;} } //売りポジションのエグジット OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); OOPS = OrderOpenPrice(); if( ( (STC1 > 0.0 && STC1 > STC2 && STCSIG1 <STCSIG2) || (Close[1] > FastHH2) ) && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 )) { Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue); if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} } //買いエントリー if( STC1 > 0.0 && STC1 > STC2 && STCSIG1 < STCSIG2 && (Close[1]> cla1 && Close[1]>clb1 && ten1 > kij1) && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )) { Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Yellow); } //売りエントリー if( STC1 < 99.0 && STC1 < STC2 && STCSIG1 > STCSIG2 && (Close[1] < cla1 && Close[1] < clb1 && ten1 < kij1) && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ) && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )) { Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red); } return(0); }
###
関連記事
-
-
ブレイクアウトシステムと BBW フィルタ
自作ブレイクアウトシステム(yasciiBreakout05)に BBW フィルタを組み込んでみ
-
-
【FX】Hippo Trader という EA(9)
以前の記事「【FX】Hippo Trader という EA(8)」の続きです。 前回は 202
-
-
FXで勝率を上げる方法はいくつも存在します
FX で勝率8割なんて無理だようという方もいらっしゃるかもしれませんが、すでにいくつかの方法が開
-
-
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 / クリス・ギレボー 本田直之
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 クリス・ギレボー 本田直之
-
-
【FX】Best Scalper という EA(3)
本日、操作を誤って(ロット数を誤って)Fintokei の速攻プランが飛びました。なむさん。
-
-
厚切りジェイソン氏逃亡
著書『ジェイソン流お金の増やし方』を昨年11月に上梓された厚切りジェイソン氏。 3ヶ月
-
-
移動平均線とVQインディケーターとの組み合わせで自動売買
昨日のストラテジー(ロジック)をMetaTrader4 でプログラムしてみました。 昨日のブロ
-
-
ふるさと納税5回め / 牛肉 和木町
以前の記事「ふるさと納税4回め / 無洗米 大館市」でエツにいった私はさらに続けて納税(寄付)す
-
-
[FX] 平均足を使った自動売買プログラム
平均足のメリット・デメリット 株やFX のチャートで価格の推移を表す ローソク足は有名ですが、同じ
- PREV
- 2015年1月ドル円の動向(FX)
- NEXT
- Seagate HDD また一位