日本語の「すみません」
公開日:
:
未分類
日本語の「すみません」 という表現についてですが、
goo辞書にも
[連語]《動詞「す(済)む」の連用形+丁寧の助動詞「ます」の未然形+打消しの助動詞「ん」》「すまない」の丁寧語。相手に謝罪・感謝・依頼などをするときに用いる。「連絡が遅れて―」「お見舞いをいただいて―でした」「―が本を貸してください」
とあるように、謝罪のほかに感謝、依頼の意味があり、日常的には感謝の意味(私のことを気ににかけてもらって どうもありがとう)で使っていることのほうがはるかに多い。
よく韓国人や中国人、頭のカタい西洋人が、
「日本人は誠意のこもっていない謝罪をよく口にするが・・・」
というが、もともと謝罪の意味でない(感謝の意味)「すみません」を誤解しているだけのハナシ。
もっと日本語を勉強してね。
###
関連記事
-
-
Myソモサン・セッパ(3)
問題 昨日のTVのソモサン・セッパでは、 1kgの金塊と、1kgの水が入ったバケツではどちら
-
-
ルーブル美術館を心ゆくまで一人で堪能
【大画面版】⇒ http://vimeo.com/57078160 【解説】⇒ http://
- PREV
- ユフラテの樹 / 手塚治虫
- NEXT
- モスキート音で耳年齢チェック だけど落とし穴!






