デジタルアンプの衝撃3
要するに私にとってのデジタルアンプの衝撃とは・・・
最初に見たときですら「安すぎる」と思ったのが、7年たった今さらにその 1/5程度の値段になってしまったという衝撃です。
それまでアナログアンプなどは性能が向上すれば(ほんとうに向上しているかどうかは別として新しい回路に変わったりして)、値段がどんどん上がっていくのが普通でしたから。
これはハイファイオーディオがインフレの時代に流行ったからで、デジタルアンプはデフレの時代になってから流行ったことが最大の原因でしょう。
部品の原価が5%くらいとして、昔のオーディオってやつは「部品の一部が10倍上がっているから製品の値段も10倍以上になりました!」とかいうのが当たり前だったような・・・
たとえ全部の部品の原価が 10倍に増えても、100-5+50=145% ということで売価は 1.45倍にしかならないはずなんですが。
販売管理費も倉庫管理費も送料もなにもかも 10倍もらっていたということですよね。
あ、バブルのときのマンション(億ション)も同じか。
客の金回りが悪くなったためにだませなくなったので、そういうオーディオメーカーがどんどん潰れていったわけ。信者がいなくなった教団のように。
嬉しいことにデジタルアンプの部品はパソコンの部品と同じようなものだから、どんどん安くなっています。
これが本来のあるべき姿で、メーカーから機器をタダで貸してもらったり提灯記事を書かせてもらっているオーディオ評論家の収入までオーディオの値段に含まれていたのが、そもそもおかしい。
オーディオ評論家は何の得にもならないデジタルアンプは褒めません。
むしろ超高級アナログアンプメーカーのご機嫌を損ねると生活が危うくなるわけで、けなす一方でしょうね。
一度オーディオ評論家を一同に介して、「ブラインドテスト」をやってみたいものです。
科学的根拠のある「ダブルブラインドテスト(二重盲検)」をね。
どこかやりませんか。JARO に頼むのがいいかも。
***
関連記事
-
-
Technics テクニクス SU-A700 動作確認済 落札
なんと、SU-A900 を落札したと思ったらその弟分の SU-A700 も落札できました。
-
-
スピーカーのバイワイヤー接続はほぼ無意味
マルチウェイスピーカーの中にはバイワイヤー接続用の端子のついたものが結構あります。 バイワイヤ
-
-
オーディオという趣味・・・沼にハマらないために
昔流行った趣味でオーディオというのがありました。 最初はモノラル再生で、スピーカーは1つでしたが、
-
-
FX-AUDIO- D302J+『シルバー』 ハイレゾ対応デジタルアナログ4系統入力・フルデジタルアンプ
FX-AUDIO- D302J+『シルバー』 ハイレゾ対応デジタルアナログ4系統入力
-
-
Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2017年版 特別付録:パイオニア製6cmフルレンジ・スピーカーユニット対応エンクロージュア・キット
Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2017年版
-
-
SHARP 1BITデジタルコンポ SD-CX1 到着
ヤフオクのページでは型番が不明でしたが、 「シャープの2000年製1BIT コンポです。本
-
-
NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ到着&音出し
NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘ
-
-
S.M.S.L SA300 デジタルアンプが壊れました
自宅のメインPC で自作スピーカーを鳴らしてくれていた 3年半前に購入した S.M.S.L SA30
-
-
CPRM対応スモールサイズDVDプレーヤー ADS-370CDS
セントレードM.E. CPRM対応スモールサイズDVDプレーヤー ADS-370CDS
-
-
B&W DM601S3
高槻遠隔画像診断センターに置いてある私物のスピーカー。 以前カタログ落ち前で安くなって






