街道をゆく (5) モンゴル紀行 (朝日文芸文庫) / 司馬遼太郎
公開日:
:
読書
![]() |
街道をゆく (5) (朝日文芸文庫)
司馬 遼太郎 朝日新聞社 1978-12-01 売り上げランキング : 353407 |
★★★☆☆
「街道をゆくシリーズ(全43巻)のうちの 1冊。
海外編は珍しいですね(ほかにアイルランドとかありますが)。
当時は直行便がないので、ソ連を経てモンゴルに行くまでの苦労が結構長く綴られています。
飛行機もソ連製で、レーダーはなく有視界飛行とか。
やっとソ連を出られてモンゴルに到着すると、そこに「楽園」があるのを実感されます。
*
ノモンハン事件で日本はかなりモンゴルから憎まれているという記述があり、それはそうかもしれないと思います。
司馬さんは昔のシナのみならず、現在の中国に対してもシンパだったのでときどきおかしな記述もあるのですが、この巻ではソ連への悪口が過度であり、そちらの方はあまり気になりません。
中国からのモンゴル独立に対してもモンゴル側の肩を持っています。
現在相撲の世界ではモンゴル批判が盛んですが、ちょっと昔のモンゴル人は大らかかつ芯のしっかりした人が多かったのかなと好感が持てました。
関連記事
###
関連記事
-
-
御隠居忍法 – 唐船番 / 高橋 義夫
御隠居忍法 - 唐船番 (中公文庫) 高橋 義夫 中央公論新社 200
-
-
目覚めよ! 日本経済と国防の教科書 / 三橋 貴明
目覚めよ! 日本経済と国防の教科書 三橋 貴明 中経出版 2013-04-1
-
-
日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹 (2)
前回の記事「日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹」の続きです。 著者は宣
-
-
深川澪通り木戸番小屋 (講談社文庫) / 北原 亞以子
深川澪通り木戸番小屋 (講談社文庫) 北原 亞以子 講談社 1993-09-03
-
-
日本史の謎は地政学で解ける / 兵頭二十八
★★★☆☆ 兵頭二十八さんの本はどれも面白いが、この本は歴史と地政学を結びつけるという
-
-
株価チャート練習帳 / 秋津 学 チャート研究会
株価チャート練習帳 秋津 学 チャート研究会 東洋経済新報社 2006-01
-
-
「気づいた人」だけがおいしい思いをしてる! Facebook、LINE、Twitterの”本当の”活用法
「気づいた人」だけがおいしい思いをしてる! Facebook、LINE、Twitte
-
-
これだけは間違いたくない!「漢字の常識」 (知的生きかた文庫) / 土屋道雄
★★★☆☆ 最近ブックオフで買った漢字本の1冊。 間違いやすい例を要点として絞りこん
-
-
韓国人は息を吐くように嘘を吐く
沈没事件の奇怪さ TV でパク大統領が国民に謝っているのを見てびっくりしました。 韓国ではエ
-
-
代案を出せ! / 勝谷誠彦
代案を出せ! 勝谷 誠彦 扶桑社 2009-07-28 売り上げランキング :