*

街道をゆく (15) 北海道の諸道 / 司馬遼太郎

公開日: : 最終更新日:2018/04/23 読書

街道をゆく (15) (朝日文芸文庫 (し1-16)) 街道をゆく (15) (朝日文芸文庫 (し1-16))
司馬 遼太郎
朝日新聞社 1985-07-01
売り上げランキング : 176344
Amazonで詳しく見る by G-Tools

★★★☆☆

北海道にまつわる司馬さんのエッセイ。

地誌よりはやはり歴史に重点が置かれてしまうのですが、司馬さんの書く歴史に文句をつけることはできませんしねぇ。

アイヌ、松前藩、高田屋嘉兵衛、函館ハリストス正教会、蝦夷錦、開陽丸、札幌、開拓使の住居、新十津川町関寛斎三岸好太郎と節子などについての深い話が綴られています。

松前藩の由来とアイヌとの抗争(もっぱら松前藩の圧政が過酷すぎ)は知っていましたが、居城との関わりは初耳。

高田屋嘉兵衛の好男児ぶりは司馬さんの長編『菜の花の沖』で知っている人も多いでしょう。

函館ハリストス正教会のニコライ神父については全く知りませんでした。

三岸節子さんの早逝した夫で天才画家の三岸好太郎も初耳。作家の子母沢寛は好太郎の異父兄とか。

榎本武揚の開陽丸の無残な最期は知っていましたが、その後の引揚げ作業の話は初耳。

開陽丸の旗印は日の丸で、これは島津斉彬が薩摩藩の船旗を幕府軍の海軍ができたときに船旗に使用するように勧めたからとか。

開陽丸を失った土方歳三などは陸戦でも日の丸を掲げて戦ったので、北海道では菊の紋章と日の丸の2旗が戦場で相まみえるになったとか。

奈良の十津川村は南北朝時代に南朝側についたため、神道を信仰している住民が多く、武士ではないが文武両道に秀でる人が多く、明治維新にも何人かの志士を輩出しています。

明治22年に水害で 168人死亡し十津川村の大部分もがけ崩れなどで住めなくなったため、明治政府は難民の大半を北海道に送って開拓者として使役することにしたそうです。

そして移住した北海道の開拓地に新十津川村ができたわけです。

難民は十津川村から徒歩で神戸まで歩かされたり(そこから船で函館まで運ばれた)、北海道での住居が板張り1枚の粗悪なものだったので最初の冬を越せずに亡くなった人も多数いたそうな。

以前 TV で奈良の十津川村と北海道の新十津川村の縁戚がルーツを探して巡り会う話を観たことがありますが、明治22年の水害で生き別れになった人たちなんでしょうね。

明治政府は罪人だけでなく浮浪者なども捕縛して北海道の開拓にあたらせました。過酷な環境下でこれらの人ががんばってくれたおかげで、森林しかなかった北海道にあれだけきれいな道路、畑や牧場ができたわけですね。

関寛斎という人も初めて知りました。蘭学を学び開業医をやっていた人ですが、高齢になってから北海道に入植して私財をなげうって原生林を開拓し、後からやって来た人に拓いた田畑を無料で分け与えた方。

過酷な自然と立ち向かい健気に生きた昔の日本人の姿に感動します。

関連記事

###

 

関連記事

言葉でわかる「話を聞かない男 地図が読めない女」のすれちがい / アラン・ピーズ パーバラ・ピーズ

言葉でわかる「話を聞かない男 地図が読めない女」のすれちがい アラン・ピーズ

記事を読む

一年でクラシック通になる / 山本一太

一年でクラシック通になる (生活人新書) 山本 一太 日本放送出版協会 200

記事を読む

脳科学マーケティング100の心理技術 / ロジャー・ドゥーリー (2)

脳科学マーケティング100の心理技術―顧客の購買欲求を生み出す脳と心の科学 ロ

記事を読む

猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 完全版

★★★☆☆ 2019年に流行った本ですが、今でも面白い。 元経済ヤクザの猫組長が裏の

記事を読む

医療大崩壊 (講談社文庫) / 藤田 紘一郎

医療大崩壊 (講談社文庫) 藤田 紘一郎 講談社 2009-02-13 売

記事を読む

邪眼鳥 / 筒井康隆

邪眼鳥 (新潮文庫) 筒井 康隆 新潮社 1999-10 売り上げランキング :

記事を読む

医者しか知らない危険な話 / 中原英臣 富家孝

医者しか知らない危険な話 (文春文庫PLUS) 中原 英臣 富家 孝 文藝春

記事を読む

意休ごろし―投げ節お小夜捕物控 / 高橋 義夫

意休ごろし―投げ節お小夜捕物控 (中公文庫) 高橋 義夫 中央公論新社 2000

記事を読む

日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満

★★★★☆ いくつかの日本人のジョーシキの誤りを指摘してくれて面白さハンパありません。

記事を読む

日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満(4)

★★★★☆  昨日の「日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満(3)」の続き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

マルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの屋台とん

BMW 3シリーズについて

この 30年間ほど BMW 3 シリーズを計 5台ほど乗ってきました。

五木食品 らーめん 6袋セット 熊本もっこす

五木食品 らーめん 6袋セット

味のマルタイ 棒ラーメン 5種食べ比べ詰め合わせセット

最近、Youtube でよく見かける九州のマルタイという会社の棒ラーメ

男は孤独

本日、Youtube で女から男に性転換した外国人が「男がこんなに孤独

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑