*

【FX】アンディさんのリアルタイム雲 (3)

公開日: : 最終更新日:2019/09/15 マネー

最強の「FX理論」を君たちに教えたい
アンディ
扶桑社
売り上げランキング: 384,795

今週の FX トレードは火曜日以降は値動きがあまりなかった(ユーロ爆下げを除く)ので参加していませんでした。

ようやく メタエディタが使えるようになったので、以前作った EAの点検をしていたのですが、最近の相場にはうまく適応できていないものが多いことにショック。トランプのツィッター爆弾の影響でしょうか。

また作り直しですね。

ということで、今週はカンを取り戻すのと新作 EAのネタ探しをかねて、以前買った FX 本を読み込むことにしていました。

上の本を読んで、最後に独自インジケーターをダウンロードしようと所定のサイトにいったら、すでにダウンロード期間は終了していました。

ということで自作することに。

リアルタイム雲だけは以前に作ったので、今回はダブル遅行線も組み込んでみました

もちろん最初から作るのはめんどくさいので、公式の一目均衡表インジケーターのソースプログラムを改変しました。

通常の一目均衡表(公式インジケーター)

アンディさんのリアルタイム雲+W遅行線(改変したもの)

リアルタイム雲のほうが先行スパン2(と基準線)がレジスタンスとして機能しやすいのがよくわかります。

詳しい使い方は上記の本(いい本です)を御覧ください。

プログラムソース

//+——————————————————————+
//|                                               Ichimoku_Andy2.mq4 |
//|   一目均衡表(改)  Andyさんのダブル遅行線+リアルタイム雲                  |
//|                                              http://yiwasaki.com |
//+——————————————————————+
#property description “Ichimoku Kinko Hyo with Real-time cloud & W-chikousen by Andy”
#property strict

#property indicator_chart_window
#property indicator_buffers 8 // 7 から変更

#property indicator_color1 Red          // Tenkan-sen
#property indicator_color2 Blue         // Kijun-sen
#property indicator_color3 SandyBrown   // Up Kumo
#property indicator_color4 Thistle      // Down Kumo
#property indicator_color8 Yellow         // Chikou Span2(追加)色は Lime から変更
#property indicator_color5 Yellow         // Chikou Span  色は Lime から変更
#property indicator_color6 SandyBrown   // Up Kumo bounding line
#property indicator_color7 Thistle      // Down Kumo bounding line
//— input parameters
input int InpTenkan=9;   // Tenkan-sen
input int InpKijun=26;   // Kijun-sen
input int InpSenkou=52;  // Senkou Span B
//— buffers
double ExtTenkanBuffer[];
double ExtKijunBuffer[];
double ExtSpanA_Buffer[];
double ExtSpanB_Buffer[];
double ExtChikouBuffer[];
double ExtChikouBuffer2[]; // Chikou Span2(追加)
double ExtSpanA2_Buffer[];
double ExtSpanB2_Buffer[];
//—
int    ExtBegin;
//+——————————————————————+
//| Custom indicator initialization function                         |
//+——————————————————————+
void OnInit(void)
{
IndicatorDigits(Digits);
//—
SetIndexStyle(0,DRAW_LINE);
SetIndexBuffer(0,ExtTenkanBuffer);
SetIndexDrawBegin(0,InpTenkan-1);
SetIndexLabel(0,”Tenkan Sen”);
//—
SetIndexStyle(1,DRAW_LINE);
SetIndexBuffer(1,ExtKijunBuffer);
SetIndexDrawBegin(1,InpKijun-1);
SetIndexLabel(1,”Kijun Sen”);
//—
ExtBegin=InpKijun;
if(ExtBegin<InpTenkan)
ExtBegin=InpTenkan;
//—
SetIndexStyle(2,DRAW_HISTOGRAM,STYLE_DOT);
SetIndexBuffer(2,ExtSpanA_Buffer);
SetIndexDrawBegin(2,InpKijun+ExtBegin-1);
//   SetIndexShift(2,InpKijun); // リアルタイムなのでずらさない
SetIndexLabel(2,NULL);
SetIndexStyle(5,DRAW_LINE,STYLE_DOT);
SetIndexBuffer(5,ExtSpanA2_Buffer);
SetIndexDrawBegin(5,InpKijun+ExtBegin-1);
//   SetIndexShift(5,InpKijun); // リアルタイムなのでずらさない
SetIndexLabel(5,”Senkou Span A”);
//—
SetIndexStyle(3,DRAW_HISTOGRAM,STYLE_DOT);
SetIndexBuffer(3,ExtSpanB_Buffer);
SetIndexDrawBegin(3,InpKijun+InpSenkou-1);
//   SetIndexShift(3,InpKijun); // リアルタイムなのでずらさない
SetIndexLabel(3,NULL);
SetIndexStyle(6,DRAW_LINE,STYLE_DOT);
SetIndexBuffer(6,ExtSpanB2_Buffer);
SetIndexDrawBegin(6,InpKijun+InpSenkou-1);
//   SetIndexShift(6,InpKijun); // リアルタイムなのでずらさない
SetIndexLabel(6,”Senkou Span B”);
//—
SetIndexStyle(4,DRAW_LINE);
SetIndexBuffer(4,ExtChikouBuffer);
SetIndexShift(4,-InpKijun);
SetIndexLabel(4,”Chikou Span”);

SetIndexStyle(7,DRAW_LINE); // Chikou Span2(追加)
SetIndexBuffer(7,ExtChikouBuffer2); // Chikou Span2(追加)
SetIndexShift(7,-InpSenkou); // Chikou Span2(追加と値の変更)
SetIndexLabel(7,”Chikou Span 2″); // Chikou Span2(追加)
//— initialization done
}
//+——————————————————————+
//| Ichimoku Kinko Hyo                                               |
//+——————————————————————+
int OnCalculate(const int rates_total,
const int prev_calculated,
const datetime &time[],
const double &open[],
const double &high[],
const double &low[],
const double &close[],
const long &tick_volume[],
const long &volume[],
const int &spread[])
{
int    i,k,pos;
double high_value,low_value;
//—
if(rates_total<=InpTenkan || rates_total<=InpKijun || rates_total<=InpSenkou)
return(0);
//— counting from 0 to rates_total
ArraySetAsSeries(ExtTenkanBuffer,false);
ArraySetAsSeries(ExtKijunBuffer,false);
ArraySetAsSeries(ExtSpanA_Buffer,false);
ArraySetAsSeries(ExtSpanB_Buffer,false);
ArraySetAsSeries(ExtChikouBuffer,false);
ArraySetAsSeries(ExtChikouBuffer2,false); // Chikou Span2(追加)
ArraySetAsSeries(ExtSpanA2_Buffer,false);
ArraySetAsSeries(ExtSpanB2_Buffer,false);
ArraySetAsSeries(open,false);
ArraySetAsSeries(high,false);
ArraySetAsSeries(low,false);
ArraySetAsSeries(close,false);
//— initial zero
if(prev_calculated<1)
{
for(i=0; i<InpTenkan; i++)
ExtTenkanBuffer[i]=0.0;
for(i=0; i<InpKijun; i++)
ExtKijunBuffer[i]=0.0;
for(i=0; i<ExtBegin; i++)
{
ExtSpanA_Buffer[i]=0.0;
ExtSpanA2_Buffer[i]=0.0;
}
for(i=0; i<InpSenkou; i++)
{
ExtSpanB_Buffer[i]=0.0;
ExtSpanB2_Buffer[i]=0.0;
}
}
//— Tenkan Sen
pos=InpTenkan-1;
if(prev_calculated>InpTenkan)
pos=prev_calculated-1;
for(i=pos; i<rates_total; i++)
{
high_value=high[i];
low_value=low[i];
k=i+1-InpTenkan;
while(k<=i)
{
if(high_value<high[k])
high_value=high[k];
if(low_value>low[k])
low_value=low[k];
k++;
}
ExtTenkanBuffer[i]=(high_value+low_value)/2;
}
//— Kijun Sen
pos=InpKijun-1;
if(prev_calculated>InpKijun)
pos=prev_calculated-1;
for(i=pos; i<rates_total; i++)
{
high_value=high[i];
low_value=low[i];
k=i+1-InpKijun;
while(k<=i)
{
if(high_value<high[k])
high_value=high[k];
if(low_value>low[k])
low_value=low[k];
k++;
}
ExtKijunBuffer[i]=(high_value+low_value)/2;
}
//— Senkou Span A
pos=ExtBegin-1;
if(prev_calculated>ExtBegin)
pos=prev_calculated-1;
for(i=pos; i<rates_total; i++)
{
ExtSpanA_Buffer[i]=(ExtKijunBuffer[i]+ExtTenkanBuffer[i])/2;
ExtSpanA2_Buffer[i]=ExtSpanA_Buffer[i];
}
//— Senkou Span B
pos=InpSenkou-1;
if(prev_calculated>InpSenkou)
pos=prev_calculated-1;
for(i=pos; i<rates_total; i++)
{
high_value=high[i];
low_value=low[i];
k=i+1-InpSenkou;
while(k<=i)
{
if(high_value<high[k])
high_value=high[k];
if(low_value>low[k])
low_value=low[k];
k++;
}
ExtSpanB_Buffer[i]=(high_value+low_value)/2;
ExtSpanB2_Buffer[i]=ExtSpanB_Buffer[i];
}
//— Chikou Span
pos=0;
if(prev_calculated>1)
pos=prev_calculated-1;
for(i=pos; i<rates_total; i++)
{
ExtChikouBuffer[i]=close[i];
ExtChikouBuffer2[i]=close[i]; // Chikou Span2(追加)
}
//—
return(rates_total);
}
//+——————————————————————+

インジケーター(コンパイル済み)

Ichimoku_Andy2

関連記事

###

関連記事

【FX】IS White という EA

昨日は「【FX】IS Black という EA」を紹介したので、同じ作者による「IS White」を

記事を読む

[FX]web-keepers Windows VPS についてのトラブル(5) やはりトラブル多発

以前の記事「web-keepers Windows VPS についてのトラブル(4) あれトラブ

記事を読む

BLV という債券ETF のチャート

現在、私が長期の米国債券の ETF として着目しているものに、 国債や公債:TLT、EDV

記事を読む

HiLo-Activator-Profi という MT4用インジケーター:色の変更

HiLo-Activator-Profi という MT4用インジケーターがあります。 ここから

記事を読む

FXチャート分析 マスターブック FX MACD+フィボナッチ勝率アップの法則 / 平田 啓

FXチャート分析 マスターブック FX MACD+フィボナッチ勝率アップの法則 (F

記事を読む

【FX】Hippo Trader という EA(8)

以前の記事「【FX】Hippo Trader という EA(7)」の続きです。 この EA は

記事を読む

[FX] 一目均衡表を自動売買プログラムにしてみた

前回の記事「小次郎講師流 テクニカル指標を計算式から学び、その本質に迫る 真・チャート分析大

記事を読む

[FX] 4TFStochBars というインジケータ

4TFStochBars.mq4 というストキャスティクスを4つの時間足でバー表示するインジケータが

記事を読む

ミニPC(NipoGi AK1plus-n97)にて 10ケの MT4 を動作させる

Intel N97 CPU を積んだミニ PCの NipoGi AK1plus-n97 ですが、現在

記事を読む

【FX】2024年6月第1,2週総括

2024年6月の第2週の FXトレード(Fintokei 以外)が終わりました。 自分の備忘録のた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Greathtek GHT-S7415H USB3.0 KVMスイッチ HDMI 4入力1出力

Greathteek という会社の KVMスイッチ(USB3.

KURO-DACHI/CLONE/CRU3 玄人志向 クローン機能搭載 2ベイ外付けドッキングステーション

これは 2台の HDD または SSD を縦に差して、外付けド

日経平均バクアゲ 高市効果

高市早苗氏の自民党総裁就任を世界をどう見たか、というと本日の日経平均の

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑