【謎の円盤】 Felica[7] 紅のブーケ
公開日:
:
最終更新日:2019/11/04
音楽

★★★☆☆
前日紹介したオムニバス盤「Felica ~the favorite classics」というシリーズタイトルの No.7 が棚にありました。
CD番号:FDCA‐647。
誰でも好きな曲ばかり。
前橋汀子の音色は特に低域の響きがいいですね。千住真理子のデュランティかと思いましたが、前橋さんだったとはちと驚きました。
Felica シリーズは全10巻。これで4巻(No.3,6,7,8)を紹介しましたが、コンプリートする気はありません。
曲目リスト
- ラヴェル:「ダフニスとクローエ」第2組曲~夜明け(ジョージ・セル指揮 クリーヴランド管弦楽団)
- モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番~第2楽章
マレイ・ぺライア指揮(イギリス室内管弦楽団) - ラフマニノフ:ヴォカリーズ(チャイコフスキー室内管弦楽団)
- ブラームス:交響曲第3番~第3楽章(マレイ・ぺライア指揮 イギリス室内管弦楽団 )
- ビゼー:「アルルの女」組曲~インテルメッツォ(バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック)
- ビゼー:「カルメン」組曲~闘牛士の歌(バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック)
- ビゼー::「カルメン」組曲~ハバネラ(バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック9
- エルガー:行進曲「威風堂々」第1番(バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック)
- ワーグナー:楽劇「ジークフリート」~森のささやき(ズービン・メータ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック)
- ムソルグスキー:楽劇「展覧会の絵」~プロムナード、チュイルソーの庭、ビドロ(ズービン・メータ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック)
- メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲~第1楽章(前橋汀子 エッシェンバッハ指揮 チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団)
関連記事
###
関連記事
-
-
FINO~BOSSA NOVA(ヒーリング・ボサ・ノヴァ・コンピレーション)
fino~bossa nova(ヒーリング・ボサ・ノヴァ・コンピレーション) ラウ
-
-
【謎の円盤】 Flute Populars / Marta Aym
★★★★☆ とりけらさんのブログで紹介されていたマルタ・アイムのCD をこの前ブックオフで
-
-
ザ・カデンツァ17 / 木村大
ザ・カデンツァ17 木村大 by G-Tools
-
-
Sun Singer / Paul Winter Consort
Sun Singer by Paul Winter Paul Winter Li
-
-
【謎の円盤】Planetaria Sound 魚座
* 情報がありませんので、謎の円盤とさせていただきます。 「Planetaria Sou
-
-
森のうた / フェビアン・レザ・パネ&浜田均
森のうた フェビアン・レザ・パネ(Piano)&浜田均(Vibraphon) 浜田
-
-
クール・ジャズ・コレクション 11 キャノンボール・アダレイ
http://deagostini.jp/cjc/ ディアゴスティーニから出ていた、クール・ジ






