[FX] Waddah_Attar_Explosion の仕組み
公開日:
:
最終更新日:2019/12/29
マネー
前回の記事「[FX] Waddah_Attar_Explosion」の続きです。
EURGBP 15分足です。
紫(200EMA)と黄色(75EMA)が平らで交叉しているいわゆるトレンドレスな時期です。普通ならあまり手を出そうとは思わないパターンですが。
下段が Waddah_Attar_Explosion です。オレンジ色の矢印は私が打ったエントリポイント(緑の場合は買い、赤は売り)の例です。実際はストキャスなども鑑みて判断するのがいいでしょう。
表示されている緑のバーの値は、
Trend1 = ( iMACD(NULL, 0, 20, 40, 9, PRICE_CLOSE, MODE_MAIN, i) – iMACD(NULL, 0, 20, 40, 9, PRICE_CLOSE, MODE_MAIN, i + 1) ) * Sensitive;
で、パラメーター(20,40,9)の MACD の1期間前と2期間前の値の差分です。
赤のバーは Trend1 がマイナスのときに上に折り返して表示されているだけで絶対値は同じです。
MACD 自体が2本の EMA の差分なので、差分を2回とっていることになります。
価格を期間(時間)で2回微分したような感じで、Trend1 は「価格の加速度」を表しているように思われます。単位は 円/sec2 という感じかな。
この MACD どうしをずらして差分をとって勢いを見るという方法はほかのインジケーターでも採用されていたように思います。
このインジケーターがすっばらしくぶっとんでいるのは、ボリンジャーバンドの幅と比べていることです。
Explo1 = ( iBands(NULL, 0, 20, 2, 0, PRICE_CLOSE, MODE_UPPER, i) – iBands(NULL, 0, 20, 2, 0, PRICE_CLOSE, MODE_LOWER, i) );
Trend1 と Explo1(ボリンジャーバンドの±2σの幅そのもの)とを比べているのです。加速度と距離のような次元の違うものを比較しているのです。
それを調整しているのが Sensitive という可変定数(初期値は 150)なのですが、これが 円/sec2 の逆の次元を持つと考えるのでしょうか。それはそれでキテレツな発想です。
とにかく、Trend1 と Explo1 とを直接比較するということによって、きわめて明確なシグナルがエントリトリガーとして得られるのがこのインジの最も優れた点です。
ということで、これを利用して自動売買プログラムを作ろうかなと思っています。
###
関連記事
-
-
【FX】Yetti という EA(2)
「【FX】Yetti という EA」の続きです。 TitanFX デモ口座(ブレードタイプ)で
-
-
Evidence-based FX
evidence-based medicine 最近の医療では EBM(evidence-ba
-
-
2023-06-02 ポートフォリオ改変
「2023-05-31 ポートフォリオ改変」の続きです。 私の保有している日本株は、
-
-
【FX】 Hunter Scalper 1.10 という EA
Hunter Scalper 1.10 今までなんどか紹介している Hunter Scapular
-
-
【FX】BigBoss という海外FX業者
ちょっと前から、BigBoss のプロスプレッド口座をデモで試しているのですが、手数料を含めるとスタ
-
-
世界一シビアな「社長力」養成講座 / ダン・ケネディ
ダン・ケネディの新刊を読了。2回目ですが。 この前もちょこっとここに書いたけど、 世界一シビア
-
-
アメリカ長期債券ETF への移行(まだ先は長い)
この前、ナマの債券(個別の債券)を全部売却した話をしました。 債券を全部売却(売却益ありま
-
-
【FX】Hamster Scalper 1.5 という EA
今日は Hamster Scalper 1.5 という自動売買ソフト(EA)のお話。 だいぶ前
-
-
一戸建てがいいかマンションがいいか (3)
「一戸建てがいいかマンションがいいか」という問題ですが、私は 防犯面や防災面ではマンションがはる
-
-
臆病者のための億万長者入門 / 橘 玲
臆病者のための億万長者入門 (文春新書) 橘 玲 文藝春秋 2014-05-
- PREV
- [FX] Waddah_Attar_Explosion
- NEXT
- いきなりインターネット切断







