東海林のヒミツ
公開日:
:
読書
東海林を「しょうじ」と読むのが当たり前と世の中の人は思っているようです。
東海林太郎、おそるべし。
でも以前の記事「名字でわかる 日本人の履歴書 なぜ東日本は「佐藤」「鈴木」が、西日本は「田中」「山本」が席巻したのか (講談社+α新書) / 森岡 浩 」で紹介したこの本の p174 にはこのことに関してこう書いてあります。
*
東海林はもともと「とうかいりん」という名字で山形県付近が発祥。
ここの一族が秋田県で荘園の管理をすることになった。
そのときの職名(荘司?=しょうじ)を東海林の読みにあてたのが「東海林=しょうじ」の始まり。
山形では今でも東海林の91%が「とうかいりん」。宮城でも「とうかいりん」が多い。
それに対して秋田では99%が「しょうじ」。
東海林という名字の分布は関東にほぼ限られており、全国(≒関東全域)では「しょうじ」57%、「とうかいりん」43%。
*
ですから「東海林はしょうじと読むのが当たり前」とは断言しにくいようですネ。
###
関連記事
-
-
ビジネス力の磨き方 / 大前研一
ビジネス力の磨き方 (PHPビジネス新書) 大前 研一 PHP研究所 2007
-
-
[増補]決定版・日本史 (扶桑社文庫) / 渡部 昇一
決定版・日本史 (扶桑社文庫) 渡部 昇一 扶桑社 2014-08-02 売り上
-
-
陰謀の日本中世史 / 呉座勇一 (3)
「陰謀の日本中世史 / 呉座勇一 (2)」の続きです。 本能寺の変のあとの関が原の合戦も、司馬
-
-
韓国人による沈韓論 / シンシアリー
韓国人による沈韓論 (扶桑社新書) シンシアリー 扶桑社 2014-08-31
-
-
できるかなリターンズ / 西原 理恵子
できるかなリターンズ できるかなリターンズ (SPA! comics) 西原
-
-
売るならだんごか宝石か / 林 總
読書:売るならだんごか宝石か 売るならだんごか宝石か (ベスト新書) 林 總
-
-
戦況図解 信長戦記 / 小和田哲男
★★★☆☆ 織田信長の生涯の戦いのうち数十の有名な戦いを図で解説してく
-
-
FXで勝ち組を目指す!メタトレーダーを使ったEA開発マスターガイド / 佐川直弘 (著)
★★★☆☆(初心者の方に!) 先月でた書籍です。 メタトレーダー(メタエディタ)を使
-
-
奇跡のノート術 / 長崎快宏
★★★☆☆ 古い本ですが、手書きノートの作り方や効能が書いてあり、とても参考になりました。
-
-
【超】WORK HACKS! / 小山 龍介
【超】WORK HACKS!(スーパー・ワークハック!) 小山 龍介 アスコム