*

東海林のヒミツ

公開日: : 読書

東海林を「しょうじ」と読むのが当たり前と世の中の人は思っているようです。

東海林太郎、おそるべし。

でも以前の記事「名字でわかる 日本人の履歴書 なぜ東日本は「佐藤」「鈴木」が、西日本は「田中」「山本」が席巻したのか (講談社+α新書) / 森岡 浩 」で紹介したこの本の p174 にはこのことに関してこう書いてあります。

東海林はもともと「とうかいりん」という名字で山形県付近が発祥。

ここの一族が秋田県で荘園の管理をすることになった。

そのときの職名(荘司?=しょうじ)を東海林の読みにあてたのが「東海林=しょうじ」の始まり

山形では今でも東海林の91%が「とうかいりん」。宮城でも「とうかいりん」が多い。

それに対して秋田では99%が「しょうじ」

東海林という名字の分布は関東にほぼ限られており、全国(≒関東全域)では「しょうじ」57%、「とうかいりん」43%

ですから「東海林はしょうじと読むのが当たり前」とは断言しにくいようですネ。

###

関連記事

趣味の多さ

* よく人から多趣味ですね、と言われます。 自分では当たり前だと思っているのですが、よく考え

記事を読む

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)

記事を読む

カンブリア宮殿 村上龍×経済人 社長の金言 (日経ビジネス人文庫)/ 村上 龍 テレビ東京報道局

カンブリア宮殿 村上龍×経済人 社長の金言 (日経ビジネス人文庫) 村上 龍

記事を読む

鉄の旋律 / 手塚治虫

鉄の旋律―The best 3 stories by Osamu Tezuka

記事を読む

京都人だけが知っている / 入江 敦彦

京都人だけが知っている (宝島SUGOI文庫 D い 1-1) 入江 敦彦

記事を読む

タイムスリップ釈迦如来 / 鯨統一郎

タイムスリップ釈迦如来 タイムスリップ釈迦如来 (講談社ノベルス) 鯨 統一郎

記事を読む

日本のグランドデザイン / 三橋 貴明

日本のグランドデザイン -世界一の潜在経済力を富に変える4つのステップ 三橋 貴

記事を読む

売国議員 / カミカゼじゃあのwww

売国議員 カミカゼじゃあのwww 青林堂 2018-01-18 売り上げランキ

記事を読む

ニュートンとアインシュタイン / 石原藤夫

★★★☆☆ ハヤカワJA文庫440。1983年刊行。 工学博士、元大学教授、SF

記事を読む

村上海賊の娘 全4巻 / 和田竜

村上海賊の娘 全4巻セット (新潮文庫) 和田竜 新潮社 売り上げランキング

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑