先入観なしで
公開日:
:
医療
ずいぶん昔のことを思い出しました。
私自身のことではありませんが、先輩がある病院に CT読影のバイトに行くと、ある医者だけがいつも依頼用紙に依頼内容を書いていないのです。
先輩がその先生に訊くと、「先入観無しで読んでほしいのです」と言うらしい。
私だったら、
「じゃあ、先生のところに来る患者がすべて『主訴は教えないので診察だけで当ててみろ、先入観無しで診察しろ』と言ったらどうするんですか?」
と問い返します。
*
先入観なしで読影する場合も結構ありますけど、どんな病態でどんな病気を疑っているのかを教えていただくとこちらも的を絞れます。
そして的を絞ると、他の場合ではそれほど気にしなかった部位を丹念に見て、すごいものを見つけたりすることもよくあるのです。
*
ということで、依頼書の依頼目的はきちんと書いてください。
そもそも、目的がないのなら検査はしてはいけません。
その患者氏の財産(3割負担)と我々の血税(7割)を奪う犯罪行為ですし、ほかの重要な患者氏の検査機会を奪うことになるからです。
CT なら無駄な被曝をさせることにもなります。
###
関連記事
-
-
おバカな考え方(2)
* あなたが必要という額をちゃんとあげているから小遣いは充分なはずでしょ と奥さんに言わ
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません 今、我々の業界で話題になっているのがこれ。 今度
-
-
イーサイトのシステムの利点(3)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 前回と対象が変わ
-
-
胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます) の答え
前回の記事( 胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます) )の胸部レントゲン写真ですが、
-
-
『遠隔画像診断起業道』メルマガテスト配信開始予告
『遠隔画像診断起業道』メールマガジンテスト配信をそろそろ開始します。 タイトル 遠隔画像診断
-
-
古舘伊知郎 報道ステーションで「薬価は医師が決めている」?
ZMapp というエボラ出血熱の特効薬 ZMapp というエボラ出血熱の特効薬がかなり効果があ
-
-
画像管理加算2の功罪について
画像管理加算は画像診断医の給料? 画像管理加算1は常勤の画像診断医を雇ったご褒美のようなもので
- PREV
- 女と男
- NEXT
- 【ヤフオク】Feixiang FX-AUDIO FX502A PRO 落札