努力する人が報われる
公開日:
:
医療
努力する人が報われる?
「努力する人が報われる」というと反論する人がいます。
でも世の中には努力する人とそうでない人がいることは事実。
学生でも社会人でもスポーツマンの世界でも同じです。
たとえば、同じ会社の社員でもプライベートタイムにいろんな勉強をしている人と、プライベートタイムはすべて飲んだり遊んだりしている人を比べてみましょう。
今は能力は同じでも将来どちらが会社のためになるでしょうか。
あなたがもし社長で、人件費を削らなくてはならなくなったら どちらのクビを切りますか?
固定給でいくら働いても報われない、という人はまずプライベートタイムに勉強してください。いずれ役に立つと思います。
いずれではなく、インプットはすべて就業時間外、就業時間はすべてアウトプットに費やすと、比較的すぐ効果は現れると思います。
たとえ、その会社で芽がでなくても、他の会社で花開くスキルを身につければ、いざというときに役に立ちますよね。
芸は身を助くといいますが、仕事上の芸は普通の芸より効果的なはずです。
画像診断医も同じ
就業時間内に勉強している人がいます。
だめです。
研修医なら許されますが、専門医にもなってそのザマはなんですか。
研修医なら許されると書きましたが、研修医はプライベートタイムは 100%勉強するのが当たり前。それでも足りないので就業時間中も勉強しなくてはならないからです。
専門医はプライベートタイムに勉強して、もし余ったら余暇に勤しんでもかまいませんが、就業中は余裕でアウトプットのみに徹することができるはず。
学会が「あなたはどの分野でも診断できる」とあなたの病院に保証しているわけですから。
*
就業時間内には原則アウトプットのみ。インプットはプライベートタイムにしましょう。
固定給制でも同じ。他の人よりたくさん仕事をこなせばいいじゃないですか。
そうやっていればどんどん生産性が上がり、もし出来高制のところに移ればすごく有利なことになります。
###
関連記事
-
-
「ワクチンで治療する」という言葉
TV でアナウンサーやコメンテーターなどが、「ワクチンで治療する」と言ったりしている場面を見ますが、
-
-
医者が病院から逃げ出すとき / 米山 公啓
医者が病院から逃げ出すとき (ちくま文庫) 米山 公啓 筑摩書房 2008-
-
-
イーサイトのシステムの利点(3)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 前回と対象が変わ
-
-
画像診断管理加算バブルの終焉 テラークへの影響 (2)
* 画像診断管理加算バブル崩壊が起きた今春からだいぶ経ちました。 まだ密かに抜け道を模索して
-
-
誤診しやすい神経疾患 / 田代邦雄
誤診しやすい神経疾患 田代 邦雄 南江堂 2000-03 売り上げランキング
-
-
シロートをバカにするな!
クラシック音楽にて たしか 砂川しげひさ さんの本ででしたが、学生オケや市民オケで楽器を担当し
- PREV
- 人の5倍売る技術 (講談社+α新書) / 茂木 久美子
- NEXT
- 勤務医の”常識”