バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 / バフェット太郎 (2)
公開日:
:
読書
「バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 / バフェット太郎」の続きです。
アメリカ株(個別銘柄)のうち、配当利回りのいいものを選んでポートフォリオにするのがこの投資法。
自分でアクティブファンドを組むので、経験者向けですね。
キャピタルゲインを狙う方法ではないので、時価総額を気にする人には向きません。
配当利回りのいい銘柄を選ぶ方法
配当利回りのいい銘柄というものの中には、株価が安くなっているために配当利回りが相対的によくなっているものがあり、そういう会社は業績不振のために減配するリスクがあります。ですから組み入れてはいけません。
配当利回りのいい銘柄のうち連続増配しているものを選べばいいわけですが、数は限られます。
連続増配はしていないが、業績不振になっていないものを見分けるのには、営業キャッシュフローマージンの高いものを選びなさいと著者はいいます。競争力が高く、安売りなどをしない(レッドオーシャンにいない)会社は営業キャッシュフローマージンが高い(15%をキープ)はずだからだそう。
どういう銘柄を買うか
具体的な銘柄はこの本に載っています。
ホームデポ、キャタピラー、マクドナルド、コカコーラなどですね。30社ほどオススメが載っています。
ポートフォリオの組み方
8-16銘柄を選んで少しずつ買っていきます。
ある程度になったら、毎月1回定期的に ポートフォリオ内の銘柄のうち一番安いものを 一定の金額分 買い増す という方法をとっておられます。
定期的に割安のものに一定金額を投資するということが重要ですね。時間分散かつドルコスト平均法をつかうということです。
###
関連記事
-
-
FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド / クリスティー・シェン, ブライス・リャン(4)
★★★★★(よし、あと 30年以上生きるぞ) 前回の記事「FIRE 最強の早期リタイア
-
-
人工知能は人間を超えるのか / 松尾豊
★★★☆☆ 2015年の本なので少し古いですが、歴史と基礎が学べます。 現在の世界は
-
-
医者が病院から逃げ出すとき / 米山 公啓
医者が病院から逃げ出すとき (ちくま文庫) 米山 公啓 筑摩書房 2008-
-
-
仕事の効率が1000倍あがる「1分間」整理法
仕事の効率が1000倍あがる「1分間」整理法 (リュウ・ブックス アステ新書
-
-
「近くて遠い国」でいい、日本と韓国 (WAC BUNKO) / 渡部昇一 呉善花
「近くて遠い国」でいい、日本と韓国 (WAC BUNKO) 渡部昇一 呉善花
-
-
税金を9割安くする決算期直前の裏ワザ―元国税調査官が明かす決算期ギリギリの節税策 / 大村 大次郎
税金を9割安くする決算期直前の裏ワザ―元国税調査官が明かす決算期ギリギリの節税策
-
-
日本史の謎は地政学で解ける / 兵頭二十八
★★★☆☆ 兵頭二十八さんの本はどれも面白いが、この本は歴史と地政学を結びつけるという
-
-
経済ニュースの裏を読め! ~世界経済編~ / 三橋貴明
経済ニュースの裏を読め! ~世界経済編~ 三橋貴明 TAC出版 2011-03-
-
-
トヨタのできる人の仕事ぶり / 石井 住枝
トヨタのできる人の仕事ぶり (中経の文庫) 石井 住枝 中経出版 2006-10
-
-
NLP速読術~1冊10分で本が読める!時間がなくてもスキルアップ&試験合格
NLP速読術~1冊10分で本が読める!時間がなくてもスキルアップ&試験合格