*

考える遊び / 串田孫一

公開日: : 読書

1992年に出たハードカバー本。

串田孫一氏は哲学者で登山家。

20年以上前に買った本です。

実は買ってすぐに読み始めたものの、ペダンティックなだけでちっとも面白くないと思って放置していました。

自分も老年にさしかかったのを機に、もう一度挑戦して なんとか読み終わりました。

30篇からなる随筆集ですが、文章の構造には一定の型がなく(細い茎に大きい葉っぱが数枚まとわりついているような構造のものが多い気がします)、最後の「締め」も弱いので、なんとなく手応えがないように思うのは以前読んだときと同じ。

まあ、以前よりは言いたいことはわかる部分が増えている気がしますが、全然ココロに刺さらないものもしばしば。

明治時代の文章によく見られた衒学趣味も少し鼻につきますが、それらが著者の言いたいテーマとどう関連しているのか、学がないためかピンときません。

まあ、こちらの問題なのでしょうが。

それと、漢字が多めなのも、若い人にはちょっときつい点かも。

が附く」とか読めます?

私は最近漢字の書き取り練習をしているので読めましたが、なかなか普通の人には読めないかも。

###

 

 

関連記事

手帳を作れば、人生が変わる! / 下川浩二

★★★☆☆ 手帳を開発し、それを伝道している下山さんの著書。 独自な「楽しい手帳の使

記事を読む

金儲けのレシピ / 事業家bot (2)

以前の記事「 金儲けのレシピ / 事業家bot 」の続きです。 著者は他業種のビジネスモデルを

記事を読む

あなたのサービスが伝説になる / 中谷 彰宏

あなたのサービスが伝説になる あなたのサービスが伝説になる―お客様が満足する5

記事を読む

貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える / アビジット・V・バナジー&エステル・デュフロ(3)

以前の記事「貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える / アビジット・V・バナジー&エ

記事を読む

常時接続悪のマニュアル

常時接続悪のマニュアル TIP データハウス 2002-02 売り上げランキン

記事を読む

統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる (光文社新書) / 高橋洋一

統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる (光文社新書) 高橋 洋一 光文社 2

記事を読む

キミがこの本を買ったワケ / 指南役

キミがこの本を買ったワケ (扶桑社文庫) 指南役 扶桑社 2010-03-0

記事を読む

だから速読できへんねん! ~脳のブレーキを解き放て~ / 呉 真由美

だから速読できへんねん! ~脳のブレーキを解き放て~ 呉 真由美 生産性出版

記事を読む

ラクして成果が上がる理系的仕事術 / 鎌田 浩毅

ラクして成果が上がる理系的仕事術 (PHP新書) 鎌田 浩毅 PHP研究所

記事を読む

目立つ力 / 勝間和代

目立つ力 (小学館101新書 49) 勝間 和代 小学館 2009-10-01

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関西万博、陸の孤島となる

昨夜の 2025年8月13日夜に大阪メトロ中央線が電気系統トラブルで全

【FX】自動売買デモトレードの方法

上はある自動売買プログラム(EA)をデモ口座でフォワードテスト

雇用統計ショック やっぱりまだ終わってない

https://www.youtube.com/watch?v=KYo

琵琶湖西岸の「信号なし無料高速」こと国道 161号工事完了

https://www.youtube.com/watch?v=L70

ちぬ子の伊勢志摩天然生活 / ちぬ子

★★★☆☆ わたしは「生き物系 Youtuber」のチャンネ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑