バカと無知 / 橘玲 (1)
公開日:
:
最終更新日:2022/10/31
読書
先週出たホッカホッカの新刊。
2021年8月から2022年6月まで週刊新潮に連載されたコラム「人間、この不都合な生きもの」からまとめたもの。全40章。
橘さんの文章はいつも流れるような論理展開で一気に読ませます。
人間の本性について残酷な事実を赤裸々にさらけ出してくれるので、読後のもやもや感が半端ないっす。
*
最初はバカの話が多いですが、やっぱり出ました、ダニング=クルーガー効果。
これは 1999年に提唱された「認知バイアス」のひとつです。
能力の低い人が「実際の評価と自己評価を正しく認識できずに、誤った認識で自身を過大評価してしまう」こと。
ようは「自分が無知であることを知らない(バカは自分がバカであることを知らない)」という「二重の無知」のことです。
逆に能力の高い人は自身を過小評価してしまうようです。「自分が無知であることを知っている」からですね。
バカは自分がバカであることを知らない・・・うん、たしかにそうだわ。
関連記事
###
関連記事
-
-
日本全国近代歴史遺産を歩く / 阿曽村 孝雄
日本全国近代歴史遺産を歩く 講談社+α新書 阿曽村 孝雄 by G
-
-
相場の壁とレンジで稼ぐFX (ダウ理論を補強する複数時間軸とテクニカル指標の使い方) / 田向宏行
★★★★☆(すばらしい) 今週出たばかりの本です。 オーソドックスなライントレー
-
-
バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 / バフェット太郎 (2)
「バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 / バフェット太郎」の続きです。 アメリカ株(個別銘柄
-
-
47都道府県うんちく事典 / 八幡和郎
★★★☆☆ 滋賀県出身の元官僚の八幡和郎先生の本。 先生の本は情報がぎゅっとまとま
-
-
マンガ 孫子・韓非子の思想 (講談社文庫) / 蔡志忠
★★★☆☆ 蔡志忠さんのマンガを日本語訳したもの。 孫武の著した『孫子』と韓非子の著
-
-
未来年表 人口減少危機論のウソ / 高橋洋一(3)
未来年表 人口減少危機論のウソ (扶桑社新書) posted with ama
-
-
くらたまのどっちが委員会!?―世の中の小問題を考える毒舌バトル / 倉田 真由美
くらたまのどっちが委員会!?―世の中の小問題を考える毒舌バトル (講談社プラスア
-
-
ウルトラマン研究序説
ウルトラマン研究序説―若手学者25人がまじめ分析 科学特捜隊の組織・技術戦略を検
- PREV
- 米国債を楽天証券で買っています
- NEXT
- バカと無知 / 橘玲 (2)