米国債を楽天証券で買っています
公開日:
:
最終更新日:2022/10/26
マネー
ご承知のとおり最近アメリカの金利(FFR)がどんどん上がっています。
それにつれて米国債(新発分)の金利も上がっているので、利率の低い既発債の値段は下がっています。
同様に既発社債も下がっているのでどちらも安く買えます。
大昔日本にもあった割引債のように安く買えるのです。
*
楽天証券ではこれらの既発債券がときどき売られていて、簡単に購入することが可能です。
手持ちのドルでも円でも変えます。
たとえば本日(10/24)のメニューは以下の通り。
参考利回りは毎日変わるので、いつ買ったらいいかよくわかりませんが、
- あと半年くらいで FFR が天井をつけるでしょう
- 償還日が2年以上あとだと今より国債金利は下がっている可能性が高いのでは
- 不景気でむこう 1-2年くらいは株式も低調でしょう
- 数ヶ月前にアメリカ株を売って利益確定したドルがそのまま残っている
ので、手持ちのドルをそのまま持っているよりは 利子のもらえる米国債もしくは社債に変えておこうと思いました。
利回りは毎日変わりますが、その分は債券価格(割引率)に反映されているはずなので、いつ買ってもそんなには損得に影響しないはずと割り切って少しずつ買っています。
上の表のようにいくつか売られていますが、買うのは 2025年8月償還の米国債(トレジャリーノート)と業績の良いシティバンクグループの社債がおすすめです。
ドルを持っていない人は現在円安なので円で買うと為替差損をくらう確率も高いですが、円安になるまでドルで運用していればいいだけの話です。
ドルを余らせている人にはおすすめです。
*
恥ずかしながら私の現在の保有債券は以下の通り。8月くらいからボチボチ買っています。
まだ合計で 26000ドル分しか買っていませんが、これでも毎年 1000ドルくらいの利子がもらえる勘定です。
26000ドルではなく、26000ドル分と書いたのは割引で買えるから。参考価格が 93.39%の国債は 10000ドル分を 9339ドルで買えるということです。
*
日本の銀行でドル預金などを受け付けていますが、銀行は実はウラで米国債を買ってピンハネしているだけなので、上記のように自分で直接やったほうが不要な手数料(しかもボッタクリ)を払わなくてすみ、はるかにはるかにはるかに(大事なことなので三回言いました)お得です。
しかもクリックするだけで買え、書類を書いたりすることも不要なので、一度買い出すと楽しくて病みつきになります。
米国債ならアメリカが破綻するリスクもまずないので、日本の銀行預金と同程度(あるいは上?)には安全ですしね。
###
関連記事
-
-
2023/3/1 外国債券(既発債)続伸中
以前の記事「2023/2/22 外国債券が調子良い」で書きましたが、まだまだ米国の金利が上がりそうだ
-
-
【FX】東京仲値トレード(2)
以前にも書いたのですが、東京仲値トレード という有名なトレード法があります。 仲値とは、その国
-
-
[FX] Tokyo Box(ロンドン・コーリング)プログラム改良(2)
以前の記事「 Tokyo Box(ロンドン・コーリング)プログラム改良」の続きです。 実稼働はまあ
-
-
2023年11月どうなる日本株
キシダが盛大にヘタこいているようですが、その影響は日本経済にはあまり及ばないと思っています。
-
-
日本高配当株ファンドの投資法
高配当株投資の魅力を教えてくれる本や Youtubeビデオはたくさんありますね。 高配当株とは配当
-
-
津島式FXシステムトレード入門 / 津島朋憲
津島式FXシステムトレード入門 posted with amazlet at
-
-
2015/5/8 米国雇用統計 / EA 開発
2015/5/8 は毎月一回の米国雇用統計の発表の日でした。 今回はドル安に吹っ飛びましたネ。
-
-
[FX] 久々の新作自動売買プログラム ys3MTFSto01a.ex4
何ヶ月かぶりに自動売買プログラムを作ってみました。 最近ようやく「魔の7、8月」が終わりかけな
-
-
【FX】 海外業者 Exness でのデビュー
Exness 進撃開始 本日 Exness の口座デビューを行いました。 7000$を入金し
- PREV
- ホンダジェット最新型「エリートII」発表
- NEXT
- バカと無知 / 橘玲 (1)