バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか / ジョージ・S・クレイソン(5)
公開日:
:
読書
★★★☆☆
「バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか / ジョージ・S・クレイソン(4)」の続きです。
この本の主張でいちばん重要なのは、「お金持ちになる方法は収入の1割を投資に回し、それを複利で運用する」ことなのですが、最終章では「お金持ちになった後も勤勉に働け」と締めくくっています。
働かずに浪費するだけの人間になればそのうち破滅するというわけです。
こういう金銭本では FIRE などの早期リタイアを勧めるものも多いのですが、やりがいがないと人間は「不善をなす」ことが多いので、リタイア後も好きなことでお金を稼ぐのがいいわけですね。
*
バビロンの商人のうち半分くらいは奴隷の身分であったと書かれています。
主人(多くは商人)の用を承りながら自分でも商売を行うという、結構いい身分です。
そうしてお金を貯めて自由人になることも多かったとか。
副業禁止の社畜よりははるかに恵まれているなあと思います。
そういう意味でやっぱりバビロンってすごい。
###
関連記事
-
-
土日社長で収入3倍! (講談社プラスアルファ文庫) / 日向咲嗣
土日社長で収入3倍! (講談社プラスアルファ文庫) 日向 咲嗣 講談社 2004
-
-
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること / 鈴木貴博(5)
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
-
-
お金の流れが変わった! / 大前 研一
お金の流れが変わった! お金の流れが変わった! (PHP新書) 大前 研一
-
-
人を助けるへんな細菌すごい細菌―ココまで進んだ細菌利用 (知りたい!サイエンス) / 中西貴之
人を助けるへんな細菌すごい細菌―ココまで進んだ細菌利用 (知りたい!サイエンス)
-
-
逆説の日本史 14 近世爛熟編(5) / 井沢元彦
逆説の日本史 14 近世爛熟編 (小学館文庫) 井沢 元彦 小学館 2
-
-
爆笑大問題 / 爆笑問題
爆笑大問題 爆笑問題 札幌テレビ放送 講談社 1999-01 売り上げランキン
-
-
中国皇帝列伝 創業篇
中国皇帝列伝 (創業篇) (徳間文庫)守屋 洋 徳間書店 1985-02売り上げ
-
-
本を買って最大 10%ポイント還元
honto でやっているホントの話。 honto (旧 BK1) は日本の本、雑誌、CD、
-
-
アンチエイジング・バトル最終決着 / 坪田一男
アンチエイジング・バトル 最終決着 (朝日新書) posted with am
-
-
ローマ人への20の質問 / 塩野七生(2)
「ローマ人への20の質問 / 塩野七生」の続きです。 ローマもアテネと同じく都市国家か