東大家庭教師の 結果が出るノート術 / 吉永賢一
公開日:
:
読書
東大家庭教師とはなにかと思ったら東大理Ⅲに入学して家庭教師をやっている人ということです。
*
自分で編み出したノート術ということですが、あまり独創的ではないし、体系的ではない内容で、小ネタが多い印象です。
授業中のノートの取り方では、先生の話が早い場合や支離滅裂な場合はまず見開きページの左半分にメモを書いておき、右半分に清書するといいと書いてあって、これは納得できます。
*
目新しいところではノートを「定期的に」読み返すというところでしょうか。「定期的に」というところがミソです。
反覆記憶で定着を図るわけですが、システマティックにやることにしていれば、やることを忘れることも減るでしょう。
あまり内容は濃くありませんが、スラスラ読めるので一度目を通しておけばいいと思います。
###
関連記事
-
-
アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書 / 山岡 道男、淺野 忠克
アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書 山岡 道男 淺野 忠克 アスペ
-
-
仕事と人生がシンプルになる! 手帳とノート魔法の活用術 / 和田茂夫
★★★☆☆ いろんな人に対応できる手帳とノートの活用術とのことですが、人によっては手帳のみ
-
-
日本の歴史がわかる本〈室町・戦国~江戸時代〉篇
★★★☆☆ 以前の記事「日本の歴史がわかる本〈古代~南北朝時代〉篇 / 小和田哲男」 で紹
-
-
Yahoo!GoogleでランクアップするためのSEO完全計画 / 水野 貴明
Yahoo!GoogleでランクアップするためのSEO完全計画 水野 貴明
-
-
中国大破綻 / 宮崎正弘
中国大破綻 posted with amazlet at 18.11.16
-
-
がんばれクラシック / 砂川 しげひさ
がんばれクラシック (朝日文庫) 砂川 しげひさ 朝日新聞 1993
-
-
「親日韓国人」ですが、何か? / WWUK, 呉 善花
★★★★☆ 現在帰化申請中の WWUK くんと、すでに帰化して日本人になっているオ・ソ
-
-
経済で読み解く織田信長 「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する / 上念 司
経済で読み解く織田信長 「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する 上念 司
-
-
Dr.きたみりゅうじのSE業界ありがち勘違いクリニック リターンズ
Dr.きたみりゅうじのSE業界ありがち勘違いクリニック リターンズ (講談社BIZ)
-
-
億万長者には、なぜ口ベタが多いのか?
億万長者には、なぜ口ベタが多いのか?―話し方を超えた「人心掌握」術 ジー
- PREV
- 日本高配当株ファンドの投資法
- NEXT
- 中古ノートパソコン注文しました