中国大破綻 / 宮崎正弘
公開日:
:
最終更新日:2018/11/19
読書
★★★☆☆
2015年1月の本。
プロローグ:未曾有の経済成長と大挫折
第一章:なにが本当の危機なのか
第二章:軍拡が中国を滅ぼす
第三章:社会不安と独裁の限界
第四章:世界から孤立する中国
第五章:道徳が消え、モラルが崩壊した
エピローグ:そして中国から誰もいなくなる
となっており、これでもかこれでもかという不動産投資の失敗の実例が出てきます。このあたりは著者の他の本よりずいぶん詳しいです。
おもしろいのは「嘘」という中国語には日本語の「ウソ」の意味がないというところ。中国語では「詐話」とか「詭話」というらしい。
生まれてから死ぬまでウソをつくのが中国人の DNA とも書いてありますが、隣の国にも同じ DNA があるようで。
陳破空さんの著書には「中国の歴史は正義が悪に勝つことはなく、最後はいつも悪が正義に勝ち」と言い切っておられます。
だから最悪の共産党が現在中国を支配していると著者は言い、その中でも最悪のシュウキンぺーが勝ち残っているのだと。
おかげでどんどん中国が崩壊していっているわけですが、そのうちまた混迷の「世紀末」が彼の地に訪れ、新しい王朝(決して民主主義国家ではない)が生まれるのでしょう。
関連記事
- 「中国の終わり」にいよいよ備え始めた世界 / 宮崎正弘
- 中国崩壊で日本はこうなる / 宮崎正弘、大竹愼一、加藤鉱
- 中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる! / 宮崎正弘
- 「中国大恐慌」以後の世界と日本 :各国に広まるチャイナショックの現実と今後 / 宮崎正弘
- 世界大乱で連鎖崩壊する中国 日米に迫る激変 / 宮崎正弘
- 悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 / 宮崎正弘, 室谷克実
- 暴走と崩壊が止まらない! 仲良く自滅する中国と韓国 / 宮崎正弘, 室谷克実
- 中国経済はどこまで死んだか 中国バブル崩壊後の真実 / 宮崎正弘 渡邉哲也 田村秀男
- 韓国は日米に見捨てられ、北朝鮮と中国はジリ貧 / 宮崎正弘 & 藤井厳喜
- 米国混乱の隙に覇権を狙う中国は必ず滅ぼされる: 保護主義化する世界で高まる「中華帝国」への敵意と嫌悪 / 宮崎正弘
- 激動する世界経済! こうして突破できる日本経済 (WAC BUNKO 219) / 宮崎正弘 渡邉哲也
###
関連記事
-
-
SEO 検索上位サイトの法則 / 八百谷 真
SEO 検索上位サイトの法則 八百谷 真 ソーテック社 2009-04-04
-
-
ヘンな世界史 / 鈴木 豊
ヘンな世界史 ヘンな世界史―推理小説より10倍面白い (ワニ文庫) 鈴木 豊
-
-
読めないと恥ずかしい漢字1000 / 日本語倶楽部
★★★☆☆ 「古色蒼然とした難読漢字は避けている」と序に書いてあるとおり、載っている漢字は
-
-
人生を変える自分ブランド塾―ブレない人の74の習慣 / 中谷 彰宏
人生を変える自分ブランド塾―ブレない人の74の習慣 (成美文庫) 中谷 彰宏
-
-
ブルーホール / 星野 之宣
ブルーホール (講談社漫画文庫) 星野 之宣 講談社 2002-03-12 売
-
-
歴史の世界から (中公文庫) / 司馬遼太郎
歴史の世界から (中公文庫) 司馬 遼太郎 中央公論社 1994-05-01
-
-
経済で読み解く織田信長 「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する / 上念 司
経済で読み解く織田信長 「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する 上念 司
-
-
嘘だらけの日中近現代史 / 倉山 満
嘘だらけの日中近現代史 (扶桑社新書) 倉山 満 扶桑社 2013-06-01
-
-
地図で読む日本の歴史―歴史を動かした「重大事件」99 (知的生きかた文庫) / 「歴史ミステリー」倶楽部
地図で読む日本の歴史―歴史を動かした「重大事件」99 (知的生きかた文庫) 「歴史
-
-
本日の狩り 2012-5-21
* モンハンのことではありません。 本日は昼食に西大津にでかけました。 いつもの巡回コースで
- PREV
- アイ・ラヴ・ドビュッシー
- NEXT
- 【ヤフオク】『M800』向け ダブルバスレフ箱 落札