*

大学院生医師

公開日: : 医療

日本年金機構からのお尋ね」のところで書いたのですが、

>福徳医学会病院と済生会野江病院は非常勤でしたが、こちらから希望したわけでもないのにお情けで加入させていただいておりました(当時の私は大学院生)。

学生(大学院生)なのに病院勤務というのが、他の業界の方からすると違和感があるかもしれません。

医師の場合、

  1. 大学を卒業すると、ほぼ全員医師国家試験を受ける
  2. 合格すると医師免許がもらえる
  3. 医師免許をもらうと医療行為ができる

のです。

医師免許がもらえないと医療行為はできないので、免許をもらった段階では医師としての経験はゼロです。
運転免許の仮免許をもらった段階と同じです。
これでようやく実技ができる段階です。

この後、

  • 研修医として勤務&研鑽

という段階を得て、

  • 医師として病院勤務

を続けることになる(例外コースあり)わけですが、人によっては

  • 大学院で学位を取る

のが間に挟まるケースがあります。昔はごく一般的なことでした。

大学院生でも医師免許を持っており、医師としての経験もあるわけで、医師(常勤は無理)としてのアルバイトで学費&生活費を賄うことが可能なわけですね。
これが「学生にして勤務医(非常勤だけど)」の状態であり、医師としてはごく普通のことですが、他の業種ではあまり見られないでしょうね。

これは医師免許の特殊性(実技試験がない)にも関係しています。

医師にとっては医師免許は「医師として医療行為ができる免許」であり、取ったばかりの状態では経験値はゼロ、医師としての技量はゼロ。

ですから医師(免許を持ったもの)の中で、その技量は千差万別なわけです。

失礼になるかもですが、代々続いた病院一族の御子息では、小さなときから「医者になれ」と強制されたために、

  • 医師免許を取った=医師になった=ゴール!

と思っている人もいて、国家試験に受かったらそれ以上の勉強をやめて、ご褒美に買ってもらった外車のスポーツカーを乗り回して医療技術の習得(研修)がおろそかな人が結構いました。

「そんなことではどこも雇ってくれないぞ」と脅しても、いつでも実家の病院に帰れば「若先生」、「副院長」、「ゆくゆくは院長」とチヤホヤされるので効果がありません。
そうして、医療技術は全く磨かれないまま・・・ということになります。

まあ、医療技術なんかなくても彼の一族にとっては経営が上手ければいい(次の世代に引き継げばいい)わけですけど。

###

 

 

 

関連記事

イーサイトのシステムの利点(4)

続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 放射線科常勤医を

記事を読む

人間ドック 担当医師の心構え

* なにやら、先ほどと同じようなタイトルですが、今度はシチュエーションが違います。 とある高

記事を読む

ポリクリのさしすせそ

* 料理の調味料での「さしすせそ」は有名ですが、医学生のポリクリにもあります。 指導医に質問

記事を読む

病院はもうご臨終です / 仁科 桜子

病院はもうご臨終です (ソフトバンク新書) 仁科 桜子 ソフトバンククリエイ

記事を読む

大学病院の不健康な医者たち / 米山 公啓

大学病院の不健康な医者たち (新潮OH!文庫) 米山 公啓 新潮社 2001

記事を読む

滋賀県野洲市の市民病院設立計画

この前、チラっと聞いたのですが、滋賀県野洲市(やすし)が市立病院を設立しようとしています。 場

記事を読む

勤務医の”常識”

だいぶ昔のことですが、知人の医師が大学から派遣されて一般病院に赴任したことがありました。暇

記事を読む

京都駅近く 貸し会議室 1時間3000円:18坪

* この前、ある会合で利用しましたが、京都駅近くの貸会議室で格安のところを見つけました。

記事を読む

明日から緊急事態

明日から7都道府県(東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、福岡)で緊急事態宣言が実施されるということ

記事を読む

平和な連休・・・にしたいですね

* 東京のほうで震度5の地震があったようですね。 連休のため高速道路は相変わらず混んでいるよ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雇用統計ショック やっぱりまだ終わってない

https://www.youtube.com/watch?v=KYo

琵琶湖西岸の「信号なし無料高速」こと国道 161号工事完了

https://www.youtube.com/watch?v=L70

ちぬ子の伊勢志摩天然生活 / ちぬ子

★★★☆☆ わたしは「生き物系 Youtuber」のチャンネ

世紀の号外!新版 歴史新聞(2)

日本文芸社(文芸社とは無関係)の本。 日本史と世界史を同時に

FEPI / REX ファング&イノベーション・エクイティ・プレミアム・インカムETF

今日は REX社の高配当ETF の残りの1つである、FEPI(REX

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑