定説だってウソだらけ / 日垣 隆
![]() |
定説だってウソだらけ (WAC BUNKO) 日垣 隆 ワック 2008-07 |
*
2008年発売。
ガッキィファイターこと 日垣隆 さんの 『常識はウソだらけ』に続く第二弾。
今回もその分野の専門家(学会の常識とは異なる見解を持った人が多い)を呼んでインタビューをして常識のウソをあばいていきます。
その専門家は、「反」リサイクルの武田教授、「反」地球温暖化の池田教授、「反」ガン検診の近藤医師、『ゾウの時間、ネズミの時間』でも有名な”歌うナマコ先生”の本川教授、おなじみ”空飛ぶカイチュウ博士” の藤田教授など。
ノーマルなのは、渋滞学を始めた西成准教授、一般社会への遺伝子操作導入に慎重な岡田教授、世界的オーロラ研究の赤祖父所長。
*
ホンマでっか!?TV でお馴染みの池田教授が、「同じ種であれば外来種と在来種の混血は悪いことではない」と言い切っておられたのが印象的。
外国人と日本人のカップルに「遺伝子汚染をするな」と言うに等しい、と。
琵琶湖のブラックバス問題でも、他の魚が減ったのは湖岸工事の影響が大きいのでは、という示唆をされていました。漁協はそれに対して補助金をもらっているので、ブラックバスのせいにしてごまかしている、と。
多数あるうちの一つの原因を たったひとつの原因 と考えて、それを徹底的に駆除するような日本の行政のやり方は極めておかしい、という指摘もされています。単純なマスコミもそれに完全に乗せられてしまっています。
*
いろいろ考えさせられた本でした。
「常識」ってコワイですね。特にマスコミの作り出している「常識」は。
*
【関連記事】
- 楽しく稼ぐ本 / 日垣 隆 & 岡本吏郎
- いい加減にしろよ(笑) / 日垣隆
- 「無駄な抵抗はよせ」はよせ
- すぐに稼げる文章術 / 日垣隆
- 情報系 これがニュースだ
- 現代日本の問題集
- 常識はウソだらけ
- それは違う!
- 通販な生活 日垣隆
###
関連記事
-
-
教養としてのテクノロジー―AI、仮想通貨、ブロックチェーン / 伊藤 穰一
★☆☆☆☆ MITメディアラボ所長の伊藤穰一の本。 現代の最新テクノロジーについて詳
-
-
仕事は、こんなに面白い。 / 中谷 彰宏
仕事は、こんなに面白い。 中谷 彰宏 PHP研究所 2012-04-17
-
-
いきなり最終回Part2
いきなり最終回―名作マンガのラストシーン再び (Part 2) 佐々木 守
-
-
無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向かう価格戦略 / 吉本 佳生
無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向かう価格戦略 (ちくま新書) 吉本 佳生
-
-
チームハックス / 大橋悦夫 佐々木正悟
チームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術 大橋 悦夫 佐々木 正悟
-
-
日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満(2)
★★★★☆ 昨日の続きです。 大事なものを書き忘れていました。 著者はリアリス
-
-
ベムハンター・ソード / 星野 之宣
ベムハンター・ソード (講談社漫画文庫 (ほ2-6)) 星野 之宣 講談社
-
-
さらば、自壊する韓国よ! / 呉善花
★★★☆☆ オ・ソンファ(呉善花)さんの本。 2017年の本で、ムン・ジェイン(文在寅)
-
-
上級国民/下級国民 (小学館新書) / 橘玲
上級国民/下級国民 (小学館新書) posted with amazlet a
-
-
切手をなめると、2キロカロリー / 唐沢俊一
切手をなめると、2キロカロリー―一生に一度は役立つかもしれない話題のタネ (サン
- PREV
- チーズは探すな! / ディーパック・マルホトラ
- NEXT
- INOCENCIA / 上松美香