ニッポンの医療
またまた今週の「東洋経済」の特集がこれ・・・「ニッポンの医療」。
今回は東北の被害が大きく、惨状に拍車をかけています。
日本の医療を「先進国最低の医師数、先進国最低の医療費」にしたのは、もちろん厚生省官僚の吉村仁(よしむらひとし)です。
コトバンクによると、
1930-1986昭和時代後期の官僚。 昭和5年9月27日生まれ。厚生省にはいり,社会保険庁長官,保険局長,事務次官などを歴任する。厚生省主導の医療費削減策をうちだすなど,健康保険法改正につくした。昭和61年10月23日死去。56歳。広島県出身。東大卒。
すでに死んでいるので誰も悪口は言わないが、吉村ひどし と呼ばせてもらっています。なにが仁だ。
医療費削る前に役所のムダ遣いをなくしておれば、いまどき消費税も払わずにいい医療を受けられていたはずなのは、この前紹介した本で明らかにされています。
大蔵官僚でなかった彼にはムリだったかもしれませんが、己の浅はかさをどう思っていたのでしょうか。
****
関連記事
-
-
京都駅近く 貸し会議室 1時間3000円:18坪
* この前、ある会合で利用しましたが、京都駅近くの貸会議室で格安のところを見つけました。
-
-
「パロチンはあります!」とオガタさん
* 幕末の蘭学者で適塾の創始者として有名な緒方洪庵はご存じでしょうか。 その孫に東京帝国大学
-
-
Asahiネット 障害? 2014年2月11日大阪府高槻市
* 本日コンサートのために高槻に行きました。 その後、高槻遠隔画像診断センターにも仕事をしよ
-
-
患者の流れが劇的に変わる / 影浦 誠士
患者の流れが劇的に変わる インターネットマーケティングの極意―歯科経営を成功
-
-
両刃のメス ある外科医のカルテ (朝日文庫) / 大鐘稔彦
両刃のメス ある外科医のカルテ (朝日文庫) 大鐘 稔彦 朝日新聞出版 2010
-
-
エボラウィルスに効くクスリ
日本産のエボラウィルス特効薬 「アビガン®錠200mg」のエボラ出血熱向け生産について という
-
-
粘液栓 mucoid impaction について
* ときどき他の人のCT所見で、気管支内にたまった液状物を「粘液栓」と書いておられるのを見るこ
-
-
京都府南丹市美山町の南丹みやま診療所におきた問題
先日、上のビデオを観て知ったのですが、茅葺屋根の美山町集落で有名な京都府南丹市の南丹みやま診






