*

ブログの意味 自己の文明の確立

公開日: : 最終更新日:2016/12/23 パソコン

ヴェネツィア(ベネチア)の発祥は北イタリアからゲルマン人が避難して始まったとされます。

湿地帯(潟)だったので騎馬民族の追撃を免れたわけですが、彼らは湿地の真ん中に何本も杭をうち、その上に都市を作りました

都市を作る前は潮の流れに身を任せるしかありませんでしたが、杭の上に都市を作ることで高度の文明を発展させることができたのです。

我々も同じ。

なにもしないと潮の流れ(他人の考えや世の中の情勢)に流されるだけですが、ブログを書き、自ら考えたことを綴ることで足場となる確固たる視点や判断基準を得ることができます

ヴェネツィアと同じように自分の中に文明をつくる・・・自分を野蛮人から脱却させ、自分独自の文明を発展させるわけです。

ブログと言っても、「あれが好き、この XX はおいしい」などという自分の感情を書きなぐったものは”文明”以前です。

好きや嫌いの感情は獣にもありますから。

論理的な思考を書き溜めていけば、杭のような足場ができ、独自の価値観を築くことができます。

毎朝目を覚ましたときに、フレッシュな野蛮人として目覚めるのか、発達していっている文明人として目覚めるのか、どちらがいいでしょうか

なんてことを昼飯を食べながら考えつきました。

関連記事

ブログは単なる日記じゃない

###

関連記事

ブルーレイディスク(メディア)を久々に購入

録画したTV番組を保存するのに、パナソニックのブルーレイディスクを使っていたのですが、パナソニックが

記事を読む

PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK-W300NH2

PLANEX 11n/b/g 300Mbps ハイパワー無線LANルータ MZK

記事を読む

ハードディスク+SSD を一台分のスペースで

 最近は 4チャンネル同時録画のできるチューナー(PT2)を買ったので、ハードディスクの残量が

記事を読む

ハードディスクの故障率(メーカー別)

元ネタ⇒ ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でつ

記事を読む

USBメモリからブート

* 高い有料ツールもあるようですが、Linux では Unetbootin というフリーソフト

記事を読む

Zorin OS 7.1 Lite インストールしてみた

* 私の主に使っているのは Zorin 6.4 Core ですが、Zorin 7 をある思惑で

記事を読む

Filezilla / 優れものの FTP クライアント

* 長らく FTP クライアントに ffftp を使っていましたが、サーバーへのファイル転送の

記事を読む

no image

ハードウェアの安全な取り出し

* うちの Windows XP マシンですが、いつのまにかトレイアイコンから「ハードウェアの取り

記事を読む

パナソニックBDメディア

Panasonic ブルーレイディスク 録画用4倍速 25GB(単層 追記型)

記事を読む

Pioneer パイオニア BDXL対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ(ソフト無モデル ブラック)BDR-XD07LE

この前「ブルーレイドライブ PC用USB3.0接続外付け 読み書き Windows/Mac 両対

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

使っていない PC に Windows10 Pro をインストール

先週から PC用メインメモリを 96GB 分ほど買い込みました。 S

ORICO Y-20M SSD NVMe 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO Y-20 SSD SATA 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑