i-Stroke
i-Stroke
フジフィルムが i-Stroke という急性期脳血管障害の患者の画像を診断医に送るシステムを発表していました。
http://ascii.jp/elem/000/000/613/613227/
便利な機能がついていますね。
でも大企業フジのことですから、何百万円か・・・へたしたら何千万円もとるのでしょうが。
こんなことはイーサイトヘルスケアの Vox-Base Personal(年間5万円)を使えば簡単にできます。
Vox-Base Personal には DICOM ファイルを PDF 化する機能があり、つくった画像PDF を i-Phone に送るだけです。
i-Phone では無料のアプリ Good Reader Lite で PDF ファイルを読めばいいわけですもんね。
詳しくはこちらを。 ↓
http://www.esite-hc.com/cn05/voxbasepersonal-gaiyo.html
***
関連記事
-
-
仕事が楽しくなる読影端末
* とある某メーカさんに、以前から読影端末に付加して欲しい機能を要望しているのですが
-
-
一人医長の病院での遠隔画像診断
一人医長の病院での遠隔画像診断は研修指定病院のそれとは事情が異なる 研修指定病院では研修医や大
-
-
これから遠隔画像診断を始める人のために
2010.12.18 本日、大阪で行われたイーサイトヘルスケア社主催のクラウド型遠隔画
-
-
視床は基底核ではありません
諸説あれど、一般的には・・・ 狭義の大脳基底核=被殻、尾状核、淡蒼球 広義の大脳基底核=
-
-
横河 imageVins Pro
以前からよく話しているレポーティングシステムについている DICOM ビューワー
-
-
使いにくい画像診断システム
* 現在、遠隔画像診断システムを6つ常用している私ですが、他にも簡易システムやら非常勤で扱って
-
-
画像診断を考える・新版 今春発売
* 名著『画像診断を考える』ですが、編者の下野太郎先生 からうれしい連絡をいただきました。
-
-
さあ、雑誌でも買うかぁ
仕事中ですが、今日は少ないですねえ。 今から医学雑誌を買い漁ります。 Amazon は最近す
-
-
臨床画像 2017年3月号 Q & Aでおさえる vascular imaging 最重要ポイント
こちらでバックナンバーが買えます(Fujisan.co.jp)臨床画像 2017年3月号
-
-
放射線科医の定年退職
* 診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。 でも一
- PREV
- シベリウス ヴァイオリン協奏曲ニ短調
- NEXT
- 過去の日記のリライト